Lagoon Guitar🌴

summery scent

【Guitar考察】高中正義「you can never come to this place」~ギターソロ1音だけ変えてる?

2025年01月30日 | Guitar

「Seven Goblins」同様何十年経った最近気づいたショッキングな出来事😢

A shocking incident that I noticed recently after many decades.

 

初心者の頃は音楽理論やスケールの知識が全くなかったので気づかなかったし楽譜にも書いてなかった

When I was a beginner, I had no knowledge of music theory or scales, so I didn't notice it and it wasn't written in the sheet music.

 

これも2年前に考察記事でディープに掘り下げたのですが再現不可能なので「sevengoblins」同様結末のみ書きます

I also delved into this in a review article two years ago, but since it is impossible to reproduce it, I will only write about the ending, similar to "sevengoblins".

 

 

 ☀New!!《※なおこの再投稿記事制作中に新たに1つ発見してしまいました😲! 後半⇩に追記しました》

   ~By the way, I discovered one new thing while creating this reposted article! Added in the second half ⇩

 



 

この部分の上昇フレーズ3連続ですが、、

Regarding the rising phrase in this part appearing three times...

 

 

A

B

C

 

・・とこのように一見同じスケールで3回上昇してるように見えるのでつい”C”のように弾いてしまいがちですし

学生時代に見た楽譜にもこう書いてありました(友人もこのように弾いてました)

...and since it looks like it's rising three times on the same scale, it's easy to end up playing it like a "C".

This is what was written in the sheet music I saw when I was a student (my friend also played it this way)

 

でも実際はこうなっていました⇩(3コ目の音が16→15フレット)

But it actually turned out like this ⇩ (the third note is from fret 16 → fret 15)

 

C

 

 



※この部分(小節)のコードを調べると理由が判明してきます

そして他の部分もコードに合わせて巧みに「D#音↔D♮音」の構成がなされています

ゆっくりな部分は分かりやすいですが速弾き部分はつい見落としてしまいがちなので耳コピする時には

注意が必要だと改めて感じました😢

*If you look at the chord in this part (measure), you will understand the reason.

The other parts are also skillfully constructed to match the chord: "D# note ↔ D♮ note".

The slow parts are easy to understand, but the fast parts are easily overlooked, so I realized once again that I need to be careful when copying by ear.



 

そしてこのようなポジションで弾いているのを動画で確認しました⇩

And I confirmed in the video that it is played in this position ⇩

 

 



 

《追記/P.S.》

そしてそのあとの2弦16フレットですが、ここはまだ小節が変わってない(!)ので

And the measure has not changed yet at the 16th fret of the 2nd string...

             ⇩

 

・・とこのように15フレットになっていました

So this will be the 15th fret.

 

(見落としていました😢I overlooked it) ・・「D#音↔D♮音」

 

 

 

その後小節が変わるので(⇩下のTAB譜でいうと3弦18フレットから)

次に出現するD音は15フレットではなく16フレットになっています

After that, the measure changes (from the 18th fret of the 3rd string according to the TAB score below)

The next D note is on the 16th fret instead of the 15th.

 

 



 

 

 

 

冷静に考えれば気づけたポイントですね😢、、

 

 

でも気づけて良かったです

 

This is a point I realized if I thought about it calmly.

But I'm glad you noticed

 

 

 

 

 

いつかフルカバーする時には気をつけたいと思います🐱

 

I would like to be careful when I do full cover someday.

 

 

 

 

 

 

 

(・・たぶんしない..w)

 

(…I probably won’t play it though…lol)

 

 

 

 

 

 

 

 

・・長いソロを覚えるのが大変...(*⁰▿⁰*)   

 

...Long solos are difficult to remember...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                        ...オボエナサイ!!(( ’-’)ノ)’-’)))ペシッ!!!  

 

                                                      ...Just put up with that! (LOL)...(( ’-’)ノ)’-’)))slap!!!

 

 

 

 

🐰🐱

過去の練習・・

 

 

 

 



 

《追記/P.S.》

 

曲のKeyがEなので基本は

Eメジャースケール(=C#マイナースケール)、そして

E(onD)のとき=E mixolydian(=F#マイナースケール)

D7のとき=D mixolydian(=Eマイナースケール)

 

・・となると3つのマイナースケールで覚えるという手もありますね

 

The key of the song is E, so basically

E major scale (=C# minor scale), and

When E(onD)=E mixolydian(=F#minor scale)

When D7 = D mixolydian (=E minor scale)

 

 

In other words,

You can remember it like this...

3 minor scales

 


【Guitar考察/consideration】高中正義「seven goblins」コードカッティング~楽譜と違うことに気づいたので・・

2025年01月30日 | Guitar

初心者の頃、なんとなくDm7コードのカッティングポジション(動く箇所)は

AかBだと思っていました⇩

 

When I was a beginner, I somehow thought that the cutting position (moving part) of the Dm7 chord was A or B.

 

A

B

 

フレーズ的には「うんうん。こうなるよね」・・といった

ギター弾きにとっては特に何も疑問を抱かない動き方でしょうか、、

 

In terms of phrases, it's like, "Yeah, yeah. This is how it's going to be." It's a movement that doesn't raise any questions for guitar players.

 

 

ところが何十年振りに改めて耳コピしてみたらなんか気になる音が聴こえてしまい・・😲

それはEかE♭の音のようでした

 

However, when I tried copying it by ear again for the first time in decades, I heard something that bothered me...😲

It sounded like an E or E♭ sound

 

「なんだこれは?」となって2年前にマニアックでディープな考察をしたのですが

その記事を失ってしまい同じような記事は書けないので今回はシンプルに結末のみを、、

 

``What is this?'' Two years ago, I did some deep and maniac thinking.

I lost that article and can't write a similar article, so this time I'll simply write the ending...

 

 

一見弾きづらいですがこうなのかな?となりました

It looks hard to play at first glance, but is it like this? It became

 

動画でチェックしたらそのような動きも確認できました

ただレコーディング時とその後のライブや5年後~10年後ではご本人の弾き方も変化しますので

一概に「絶対こう弾くべきだ!」とは言えませんが

 

When I checked the video, I was able to see this kind of movement.

However, the way you play will change between the time of recording, the live performance after that, and 5 to 10 years later, so I can't say with absolute certainty that you should play this way.

 

なんとなく気になった点(Eっぽい音の残像?)はこれにて納得しようと私は思いました

 

I told myself that this time I would be satisfied with this.

 

でも普段弾くならAで弾いちゃいたいですね(笑)

 

But if I play it normally, I'd like to play it in A (lol)

 

 

《動画ではあえてE音を意識して弾いたので自分的にはなんかぎこちない気もします、、》

In the video, I am more conscious of the E sound than usual.

So it looks kind of awkward, but maybe it's just my imagination? everyone? (lol)

 

 


 

ちなみに2つ目のGコードはこう弾きたいですし他の曲ならこうでも良いでしょうが・・

By the way, I would like to play the second G chord like this, but this is fine for other songs, but...

The first take (analog version) of this song is like this.

   ⇩

この曲の1st take(レコード盤)ではこうなっているようです

 

 

ここは特に複雑怪奇?な動きではないのでこだわってもよいでしょうね

 

 

 

3つ目の9thコードは、よくFunk系でこういうのを見かけますが

The third 9th chord is often seen in Funk music.

 

 

ここではこうなっていました

Here it seems to be played like this

 

 

・・どれも間違いではないですが

 

「Seven Goblins」を完コピするぞ!

 

というのであれば

 

こだわりたいポイントなのかな、と思いました

 

...However, none of this is wrong...but

If you're going to completely copy "The Seven Goblins," I think that's something you'll want to focus on, but what do you think?

 

 

あしからず🐰🐱

Well, I'll excuse myself this time.

 



 

《追伸/P.S.》

 

DeepPueple「Burn」「Lazy」

高中正義「You Can Never Come To This Place」

にも気になった点を大人になってから見つけました(別記事参照)

...I recently found something interesting about these songs (see separate article)

 

 

学生時代はまったく気にならなかったし楽譜やまわりの人も気づいていなかったこと、、

 

 

そんなこと、たぶん音楽の世界にはたくさんあるのでしょう・・

 

 

 

 

いろいろと奥が深い....🐈

 

 

When I was a student, I didn't notice it at all, nor did the music scores or the people around me notice it.

 

There are probably many such things in the world of music...

 

There's a lot of depth..

 


BackingTrack制作のまとめ~GuitarPracticeRoom (summary)

2025年01月29日 | BackingTrack制作

2013~2020頃のCover/Vocal unit活動時に制作したBackingTrackやオリジナル曲の原曲、オケ、Inst ver. etc..

のまとめになります(再投稿)

 

Summary of Backing Tracks created when participating in Cover/Vocal unit

 

 



ちょうど欅坂46さんのデビュー時期だったので数曲カバーさせていただきました

(overtureは今でも初代のアレンジが好きです)

 ⇧「見るyoutube」をクリックで再生リストへジャンプします

                                       

・ソニー損保のCMソングが気になって、、

 

・昭和な曲調に魅かれて、、

 

・制作過程の音が足りない状態も後々聴きかえすと楽しい、、

 

・かなりトラック重ねた曲なので完成品よりこのような制作過程音源の方がギターが聴きとれます、、

「あ、こここう弾いたんだ・・」と自分でも後になって気づく、、

 

 



 

 

その他、

「vocaloid original/cover song~off vocal/Inst ver.」 etc..

等の音源、作品に関しましては今後随時再投稿予定です🐰🐱

 

 

 

                                                            Others  ...🐈Under construction

 

 

 

《Original~BackingTrack/Inst/Offvocal~まとめ》

⇧「見るyoutube」をクリックで再生リストへジャンプします

 



 

(※ジャンプできない場合のLINKです)

 

DTM~Guitar Practice Room

vocaloid original/cover unit参加時(2013~2020)に作成したBackingTrack/原曲/Inst ver./Guitar solo音源etc..を随時再投稿しています(それ以外に自身のオリジナル音源等...

YouTube

 

 



 

《P.S.》

 

その他の情報に関しましてはブログトップ~右下スクロール~カテゴリー項目から選択くださいませ⇩_(._.)_

 

 

 

 

 


【Sound Sketch】インストオリジナル曲~ふと頭に浮かんだメロディたち~Original Inst Melody

2025年01月29日 | 《Sound Sketch》Inst music

ギター以外(打ち込み/DTM/ピアノ)での音楽制作、音楽遊び、日常のふと頭に浮かんだメロディの断片etc..

などのまとめです

 

2013~2020頃のボカロユニット活動時のvocaloidオリジナル曲のオケや原曲、Inst ver.なども含まれてます

 

(随時再投稿中、、)

 



 

《Sound Sketch》~季節感

 

※「見るyoutube」でジャンプすると再生リストより「限定公開動画まとめ」を試聴できます

    If you jump to "Watch Youtube", you can listen to "Limited Public Video Summary" from the playlist.                                

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

Sound Sketch

ふと頭に浮かんだメロディ.. #repost

YouTube

 

 



     

 

 


【Guitar cover】日向坂46さん~櫻坂46さん~中森明菜さん~松田聖子さん~杏里さん...

2025年01月29日 | Guitar

J-popやアイドル曲など

ロック、メタル系ギターの速弾きとは一見縁遠い曲にカッコイイロックなギターソロが入ってたりすると

つい興味をもってしまいます

 

When I hear fast-paced hard rock guitar playing in J-pop or idol songs, I tend to get interested.

 

以前「坂道グループ」さんの中でギターソロががっつりと入っている曲を探したことがありました

 

その時に出会った2曲です

 

昔と比べると最近はあまりギターソロが入っているアイドル曲を見かけなくなりました(気づいてないだけ?)

 

また機会があれば探してみたいと思います

 

A while ago, I found a cool guitar solo in a song by "Sakamichi Group"

This is the cover video from that time.

 

 



 

 

乃木坂さんは「インフルエンサー」のイントロがかっこいいのでいつか弾いてみたいと思ってます

 

櫻坂さんは以前カバー曲制作でカラオケを作ったことがあります(⇨別カテゴリー "BackingTrack")

 

ギター弾いてみたは探している最中です・・

 

 

 

  ~ ~ ~ ~ ~ 続く⇨ ~  ~  ~  ~  ~  

 

 

 

 



《追記-3-/P.S.-3-》~追加

 

・・と記事を書いていた直後に曲に出会いカバーさせていただきました

 

櫻坂46「ブルームーンキス」~イントロ

 

櫻坂46「なぜ 恋をして来なかったんだろう?」~アウトロ

 

櫻坂46「何歳の頃に戻りたいのか?」~アウトロ

 



 

 

 

 

  ~ ~ ~ ~ ~ ⇨続き ~  ~  ~  ~  ~  

 

   

 

この時期の画像はビックリするほどよくないです

なぜこうなってしまったのかは・・いまだに不明(・・;)

 

The images are surprisingly poor this time of year.

Why did this happen? It's still unknown

 

(3年前~今見ると下手です😓3 years ago - looking at it now, it doesn't look good)

Intro

Remake(2nd take~new)

rehearsal

1st take(old)

2nd take(new)

1st take(old)

 



上と下の動画が同じ環境で撮影した画質とは思えないのですが…当時何が起こっていたのでしょうか?((((;゚Д゚))))

I can't believe that the image quality of the videos above and below were taken in the same environment...what happened?



《追記-1-/P.S.》

 

中森明菜さんの曲にも素敵なギターソロがたくさんあります

以前カバーさせていただきました「約束」もそのひとつです

 

Akina Nakamori's songs also have many wonderful guitar solos.

This song is one of them

 



 

《追記2/P.S.2》

 

またまた思い出して・・J-popの名曲挙げてるときりがないです

 

このギターソロも素敵です🎸

 

 

 

そして海外からも人気の「City pop」~杏里さんは昔よく聴きました

 

 

Seiko Matsuda's songs and Anri's songs also have nice guitars.