セカンドライフの楽書き帳

黒部ダム・いわさきちひろ美術館・お墓参り

◆ 8月8日(火)

台風5号によって中央道が通行止め!
カミさんの歯医者予約が12時だったので、出発する頃には解除されていました。

午後2時に出発。

外環・関越・中央道を通り安曇野インターから国道へ。

「安曇野しゃくなげの湯」でお風呂と夕食を済ませて、
道の駅「安曇野松川」で車中泊。

排気扇を回したのに暑い!?
排気扇のあるドアの窓ガラスを下げるのを忘れていました。
窓を下げ、きちんと排気が行なわれると、外の涼しい空気が車内へ入ってきました。
暑い時期の車中泊は、高所にある道の駅などがいいです。

カーネルの記事には、
扇沢駅近くの無料駐車場もお勧めになっていますが、トイレまで徒歩7分。
近くの道の駅を検索すると3ヶ所ありました。今回は、カミさんと一緒なので「安曇野松川」で良かった。
「道の駅安曇野松川から扇沢駅までの距離」で検索すると、27.2kmです。



◆◆◆
◆ 8月9日(水)
朝、駐車場を見ると車中泊は7台位?
静岡ナンバーの方は、7/16に出発して北海道を回り、帰る途中と話していました。

今日の扇沢駅始発のトロリーバスは7時30分。
(8/11〜14の期間は6時30分なります)

✳︎黒部ダム交通案内

早目に駅に行き待っていようで、道の駅を5時半に出発。6時半には着きましたが、キップ売り場には行列ができていました。

◼️扇沢駅


待っている間、これでは乗り切れないのでは?と思っていたら、トロリーバスは何台かが連なって走ることを初めて知りました。

トロリーバスは、電車扱いで標識や信号電車のものを使用しているそうです。



◼️黒部ダム










「室堂」に行く予定でケーブルカー・ロープウェーを乗り継いで行きましたが、「大観望」で雲の中!
室堂のライブカメラを見ると歩けますが山の景色を楽しめなさそうで、戻ることに。




バス後部から電気を取り入れます。

11時前に扇沢駅に戻り、早めの昼食。



帰りは「安曇野いわさきちひろ美術館」を見学。

◼️安曇野いわさきちひろ美術館


広い敷地にある美術館。館内も広い!










買い物を済ませて実家に着いたのは、午後5時近く。



◆◆◆
◆ 8月10日(木)
午前中にお墓の掃除とお墓参り。

明日から仕事なので、12時頃に出発。

圏央道で渋滞25kmの表示があり、環八か首都高で帰宅…!?

高井戸の前で渋滞の表示があり、調布で下道に。
仕事で走ったことのある道を走り帰宅。




◆今回の走行距離 674km





.


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「🚙車中泊」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事