暖かくなると出かけたくなります。
出かける為にプチ改造!
今年は、どうするか?
車中泊を始めた頃は何かと荷物が多かったが、何処に行ってもコンビニや店はあります。能登半島でコンビニがほとんど無い場所もありましたが…。
食事に困った時の為に非常食と水を常備しておくと、一晩位は何とかなります。更に、少しのお酒とつまみがあれば楽しい夜を過ごせます。
荷物室上に、百均の突っ張り棒3本とワイヤーネット2枚で作った上部棚にブルーレイプレイヤーを設置、更にシュラフ2枚を置いたり、マルチシェードを置いたりしていました。
一人旅では荷物が少ないので、後部の棚とブループレイヤーを撤去!
車中泊の夜は、スマホでニュースや天気予報、目的地・観光情報などを検索。
テレビをほとんど見なくなりましたが、妻と出かける時の為に16インチのテレビは残して置きます。
小物を置く為に、
後部右側は、ワイヤーネットを曲げて固定。
左側は、棚に使っていたワイヤーネットを曲げて結束バンドで固定。
窓の目隠しプラダンに、百均の木目調の壁紙を貼りました。
・・・・・
◆追記(紀伊半島一周後)
フロントと左右の窓で使うマルチシェードを置くために
フロントと左右の窓で使うマルチシェードを置くために、助手席の上に棚を作製。後部棚に使っていたつっぱり棒とワイヤーネットを再利用。
便利でした!
宿泊地に到着後、車から降りずにセットできます。
オレンジ色のスピーカーはBluetooth用に持って行ったが、ほとんど使わなかった。
今回もiPhone5sにOCNモバイルONEのシェアSIMを挿して、節約モードでナビとYouTubeで使用。音はカーナビにBluetoothで接続。
Androidスマホでネット検索。
.