
今日が車検切れの日。
下取りで渡しました。
2003年8月27日に納車されてから、約12年6ヶ月。
走行距離72,000km。
昨年の秋、
家族3人ともに、ブレーキの効きが悪くなってきたと感じるので、近くのスズキの店に行き、
「ブレーキの効きが、前よりも悪い感じがするので、みてもらえますか」
「走行距離は?」
「7万km」
「じゃあ、大丈夫です」
(何を根拠に大丈夫?)
「ブレーキをかけた時に滑る感じで、今までよりも効きが悪いんですが?」
「車検の時に、何か言われましたか」
(車検から、約1年半経つが?)
「何も言われていませんが、ブレーキシューが2mm位でした」
「ブレーキをかけて、音がしなければ大丈夫です」
その後、状況を説明するも取り合って貰えず。調べようとともしない。
何か変?!
12年間ずっと乗り続けているドライバーが「効きが悪くなった」と話しているのに!
持ち込んだ車を全く調べようとしない、運転して確かめもしないで、
「車検時に何かありましたか。特に言われていなければ大丈夫です」
の説明だけ。
整備士が実際に運転して確かめて、
「これ位なら大丈夫です」
と話すのならば、まだ分かります。車を調べもしないで大丈夫と言う整備士。
作業工程があり、今日が忙しいならば、調べて見ますから、何日に持ってきてください とかの対応はないのだろうか?
安全に乗るためにお金をかける。
安心して車に乗りたい。
その為に、店に来たのに!
「高速でブレーキに何かあったら…」
それから、スイフトを運転する機会は少なくなりました。
アトレーを依頼するようになった親子二人の町の小さな修理工場。
長年、ダイハツ販売店の工場長を退職後に整備工場を始めたそうです。
走行中にアトレーから「雑音がする」で訪ねると、ボンネットや椅子を持ち上げて(椅子の下にエンジンがあるので)調べてくれました。
長いドライバーの持つ所を耳に当てて、ドライバーの先をエンジン本体やジュネレーター等に当てて音を聞く!
原因はジュネレーターかウォーターポンプのどちらかと予想して、ベルトを外して、再び音を聞くと、ウォーターポンプのベアリングだろう。
ウォーターポンプ交換で異音は無くなりました。
この修理工場に行く前に、近くのダイハツ販売店でオイル交換をしました。
ここでも、オイル交換する時に異音がしていたのですが、気付かなかったようです。