ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
思うままに気の向くままに・・・
近頃思うことや感じたことを気儘に我儘に綴ってみようかと・・
コメント拒否のホンマに自分本位のページ
大丈夫かな・・・・
2017-07-05 18:26:47
|
雑記
今朝は島根県、そして夕方には福岡県で。
どちらにも知人はいるが大丈夫かな・・・・・。
この時季は梅雨前線があるからなぁ・・・・。
〔九州北部記録的豪雨〕福岡県に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を(5日18時現在)
やるねぇ・・・
2017-05-24 18:37:25
|
音楽
NHK「おげんさんといっしょ」反響は「紅白」級 担当者も驚く
いやいや、「星野」に親近感を抱くものにしては良い企画だねえ。
どうせなら夢のような企画だが「ホッシーといっしょ」なんて番組も考えてみてはどうだろうか。
拙者が「これぞフォーク」といったミュージシャンを紹介する、そんな番組は如何かな。
あまりにマニアティックすぎて番組にならないか(爆笑)
まあNHKもそんな勇気は無いだろうし、そんな英断を下すはずも無い。
何と言っても俺の存在を知らないんだから(笑)
夢のまた夢、何の夢・・・と言ったところやな。
除虫菊
2017-05-10 16:46:02
|
雑記
除虫菊、かつて女中菊と勘違いしていた人もいた・・・・
除虫菊、瀬戸内海と“共演” 広島・因島で白い花が見ごろ
アホんだら~
2017-04-19 18:48:31
|
雑記
何やねん・・・この娘は・・・・
空の上でお母さんは悲しんでるはずや・・・・
知人ホストから現金脅し取ろうと…坂口杏里容疑者、恐喝未遂容疑で逮捕 所属事務所「把握していない」 警視庁
偉い!!
2017-04-10 18:29:54
|
政治
「是々非々」どころか「非々非々」でしかない民進党にも当たり前の考えを持った人間がいたんや。
離党、その選択は正解や。後に続く人も出てきて欲しいね。
【長島昭久氏、民進離党会見詳報(1)】「『アベ政治を許さない!』と叫ぶことを求められた。熟議も提案もない」と痛烈批判
えぇなぁ・・・
2017-01-25 20:00:30
|
スポーツ
振る舞い焼酎なんてええやんか~
そりゃ芋焼酎でも一本欲しいもんや(ホンマは黒糖が好きなんやけど)!!
口上も簡潔で良かった。
たどたどしい日本語を喋る関取の口上よりかは随分マシや(たとえ噛んだとしても・・・)。
次は春の大阪場所か?
まあ、荒れる春場所と言われるくらいやから心身とも引き締めて立ち向かってくれや。
久しぶりの日本出身の横綱や、期待してまっせ。
って・・・今まで期待してなくて申し訳ない(大笑い)
新横綱・稀勢の里、異例のホテル伝達式でお祝いムード…振る舞い焼酎も
寒波が・・・
2017-01-13 19:17:00
|
雑記
今季一番の寒気・寒波がやって来る。
大学入試センター試験の受験生をお持ちの親御さんは天候が心配だろうねぇ。
こんなときに限ってなんて言葉も聞こえてきそうだが・・・・。
まあ、季節が季節だ。
雪が降ってもおかしくない時期だ。
僕が心配なのは土日の中央競馬が開催されるかどうか・・・・。
週末には楽しみなお馬さんの駆けっこが見たいものだ。
寒波よりカンパが欲しい☆です。
この冬一番の寒気 東・西日本の太平洋側 平野部でも積雪の見込み
岡本おさみ
2016-11-30 19:19:00
|
音楽
作詞家・岡本おさみさんが亡くなって一年。
岡本おさみさんを知ったのは吉田拓郎さんのレコードだった。
岡本さんの言葉から当時、中学生高校生だった僕は多くの語彙を学んだ。
「上弦の月」「慰安が吹き荒れる」「臥待月」「浜日傘」「盂蘭盆会」「晩餐」などなど・・・。
他にもこの言葉はここに繋がっていくんだ、などと一人合点していたものも多いかも。
兎にも角にも教科書で学んだ詩人とは異質のものを感じる人だった。
そんな中でも忘れられないのは「落陽」という歌。
僕はこの歌こそ「作詞:岡本おさみ 作曲:吉田拓郎」のベストマッチ(こんな言葉があるかどうか?)だと思う。
こんなに言葉と旋律が一体になった「歌」「SONG」が他にあるかという思いがする。
昨年、拓友(拓郎さんを応援する仲間の意)で僕を弟のように可愛がってくれていた人(女性)が亡くなった。
その人は出棺の際に「落陽」を流してもらったそうだ。
これほど素晴らしい姉さんの新しい旅立ちに相応しい歌は無かったんだろうなと伝え聞いて涙した。
今年の拓郎さんのツアー、何とか初日の市川市文化会館を拓友のお陰で手に入れることが出来た。
懐かしい歌が続く中、四曲目にこの「落陽」が。
「姉さん、この歌だよね」とカバンから写真を取り出してステージに向けた途端不覚にも目から涙が・・・・。
でも、その涙で姉さんを送った気持ちになれた。
あぁ、この歌は姉さんに相応しい歌だったんだよね。
それなら僕の旅立ちの際には僕に相応しい歌を、そう僕は心の中にずっと決めてある歌があるんだ!!
これがいつの時になるのやら・・・・それは神様が決めることだから。
茶木みやこ「一人の道」
2016-11-22 18:43:43
|
音楽
知る人ぞ知る、茶木みやこの「一人の道」
1964年、東京オリンピックマラソンで銅メダルを獲得した円谷幸吉さんの遺書を基にして生まれた歌だ。
その経緯や茶木みやこの心の内を描いた記事が産経新聞のコラムに掲載された。
こちらからご覧頂けますので興味ある方はどうぞ。
1964東京・円谷幸吉の悲劇
逝っちまったよ
2016-11-11 18:39:33
|
音楽
好きだったんだよなぁ・・・・あの声。
りりィさん死去 “義娘”吉田美和、悲痛…夫JUONと最期看取る
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»