本日は八十八夜。
『八十八夜は、立春からかぞえて八十八日目にあたる日で、雑節のひとつです。
雑節とは二十四節気以外に、季節の変化の目安とする特定の日の総称です。
他にも節分・入梅・半夏生・二百十日・土用・彼岸などがあります。』とな。
「夏も近づく八十八夜」と茶摘みを歌ったのあるよね?
『八十八夜は春から夏に移る節目の日、夏への準備をする決まりの日、縁起のいい日とされてきました。
また、八十八夜の別れ霜というように、この頃から霜もなく安定した気候となり、
茶摘み、苗代のもみまき、蚕のはきたてなど一般に農作業の目安とされています。
しかし「八十八夜の忘れ霜」「さつき寒」とも言い、急に気温が下がって霜が降り、
農作物や果樹に思いがけぬ被害を与えることを警戒したことばもあります。 』とな。
そしてメイストームと呼ばれる前線を伴った低気圧が…。
『前線を伴った低気圧が朝に関東の南岸を東へ進む見込みです。
日本海北部の前線を伴った低気圧は動きが遅くなるでしょう。』とな。
4日(みどりの日)は、本州付近に寒気が流れ込むので午後は大気の状態が不安定だから気をつけてね。
昨日の西武多摩川線。
白と白は久々に見たなぁ~。
側線に黄色電車がいますよ。
さぁ、今日は何色かなぁ~?