![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fa/fc386517130a85f4f1c60955473fe50b.jpg)
私の自分応援ドリンク😘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/62e143fe1adbd587721f4ce9800415e5.jpg?1708843870)
いつも、冷蔵庫にストックしています😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/c46632d56e90015b956a86d1e12f0687.jpg?1708852712)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/62e143fe1adbd587721f4ce9800415e5.jpg?1708843870)
いつも、冷蔵庫にストックしています😁
本日は✨「夕刊紙の日」✨です📰
1969年(昭和44年)2月25日約半世紀前
日本初の駅売専門のタブロイド判📰
✨夕刊フジ✨
「創刊55周年」
✨「オレンジ色のニクイ奴」✨
で創刊したのが由来となった📰
記念すべき第一号に載ったのは👀
石原慎太さんだったようです🤔
(他etc?????です)
※日本で一番古い新聞は1872年(明治5年)
東京日日新聞(現、毎日新聞)
※日本初の地方紙
長崎新聞
(長崎活版伝習所にて技師ガングルの指導
を受け活字鋳造法を修得し、初めて和文活
字を作り上げる事に成功した)
※日本一(日本最大の発行部数を有している)
読売新聞
※日本五大全国紙(神戸大学附属図書館より)
読売新聞 朝日新聞 毎日新聞
日本経済新聞 産業経済新聞
(全ての新聞社の中で最も購読者数、販売数が多
い事を条件とする)
※東京五大紙
國民新聞(大正中期)
東京日日新聞 報知新聞
時事新報 東京朝日新聞
※「全国紙」対義語「地方紙」
※何故、「タブロイド」と名づけたのか🤔
薬に関係していたようてす‥‥‥👀
1880年代後半、粉薬を圧縮し整形した
固形の錠剤薬を発売しました。
その商品名が「タブロイド」だったのです。
そこから、小型のものを示す言葉として流行
した事もあり、名付けたようです🤔
※今は通信による配信が主になりつつあるが👀
「やっぱり新聞だよ」と活字を愛している
人は 数多く、全国紙同様、地元紙も数は
減っているらしいが新聞は 今も愛されて
いる👀😄
(新聞の数の多さにも 改めて、びっくり‼️)
✨「55周年記念号」✨として発行
フルカラーで激動の半世紀を一面写真👀で
振り返り「GO GOイヤー」にちなんで、
郷ひろみさんのインタビューとサイン、
ドジャースの大谷翔平選手グッズ、温泉宿泊券
等、プレゼント企画、盛りだくさんの✨大盤振
る舞い✨👀の内容のようです✨2/22発行
※駅やコンビニに並んでいる新聞、行きつけの
コンビニには 競馬🏇のために新聞を買いに
来る、お馴染みさんがいて、とても楽しそう
なので、こちらも笑顔になってしまう😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/c46632d56e90015b956a86d1e12f0687.jpg?1708852712)
花を見て、目と心を癒します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます