孤高のメスを見ました。 2018-08-26 22:07:36 | 雑感 医療関係の映画で、話も単純なんですが、医療人の心構えみたいなものがわかるいい映画でした。 医療業界で働いていて、そこまで誇りをもって仕事ができてるかな?とおもいました。まぁ、内容はともかく、患者さんのために何か手伝えることがないかと頑張ってるつもりではありますが。
明日のZAR円。 2018-08-26 19:11:42 | 為替 金曜日の日足は陽線で終了。 時間足でも底がたい雰囲気。トレードの基本はまだ、戻り売り方針。7.90を越えてくると損切り準備、95で損切り。8を越えるとドテン買い。時間足で陰線が出るとトレード終了し様子見。 米国中間選挙に向けてドル安ぎみを予想するが、9月の利上げもあることから、長期的にはポジは持てない。 トルコ問題もありますので急落リスクもある。ドル円等の動きもあるので、その場の動きに従うか…。
祈りの幕が下りる時を見ました。 2018-08-26 12:02:45 | 雑感 人間関係が複雑でなんとなくわかったという感じですが、そこそこ面白かった。ご飯食べながらなので特に理解力が低かったのかもしれん。 ああいう人がいるのかどうかはわからないですが、へーへーボンボン、幸せだよぉっていう人ばかりでないことはわかる。 病気や人間関係や仕事やらで大変な人はたまに出くわすし。目を向けてみると結構おられるなと思う。 目を向けなければ見えてこないけど。
高金利通貨では、 2018-08-26 07:54:21 | 為替 とかく、高金利通貨はスワップ狙いに行きがちです。そのため、含み損が出てもなかなか損切りでくず、ロスカットということも起こりやすい。 また、高金利通貨は一方向に動きやすいので、トレンドに反してポジを持つと大きくやられやすい。逆に言えば、トレンドにのると利益が得られやすい。 というのも、取引量が少ないので、流れが単調になりやすいから…。 NZD円もそうだし、ZAR円もそうと思うのだが、落ち始めるとナイフはつかまない方がよい。値ごろ感で掴むとやられてしまう。掴みたければ、時間足のチャートを見て、時間ごとで判断すべきかと思う。 今は、円高ぎみと考えている人も多数いるかと思うし、私もそのように思ってしまうのだが、円はまだまだ安いという見方もある。さらに消費税の増額で不景気のリスクが高まり、株安、円高ということにもなりかねない。 スワップ狙いの長期保存ポジの作成はもう一段の下落が必要かと思われる。
JFXの口座を開設して…、 2018-08-25 21:29:15 | 為替 スキャルOKとのことだし、DMMは100万通貨単位ごとしかトレード出来ないので、ZAR円のトレード用に良いかなと開設しました。 いまのところ、ZAR円の取引を開始して、半月ほどですが、利益が120万程出ました。なんか自分にあってるというか、動きがある程度読めるというか…。 ZAR円は取引通貨単位が100万づつやることもあり、損切りも明確にしないと損失額莫大になるので、結果として大きな損失を被りにくいというのがあります。 大きく下落することもあるので、基本的にはディトレ中心になりますが。 今後の目標としては大きな利益を短期にというよりは、毎日2~10万くらいをコンスタントに稼ぎたいですね。老後の資金にでもします。長生きする予定はありませんが、往々にして、長生きしたい人は短命で、その逆もよくあるので…。準備するにこしたことはない。