**
公園内の山小屋に泊まって3日目、本日の調査はロングルート。
「Agua y Vidaアグア・イ・ビダ(水と生命)のルート」は昨年5月にも歩き魅せられました。
本日は前回とは反対向きに歩くことにしました。
出発は標高3700mの山小屋、朝霧が美しいパラモ(アンデスの高原)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/02/d68fd5668138132141d245bbb6d6f9f5.jpg)
霧の中から現れる湖、一つ一つが個性的で美しいなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6d/551718e089a78aa20f5223f95b170407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/47/2a49566324611c0545ab6fc10f8421de.jpg)
「熊の道」の分岐点、この登山道も素晴らしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/8158edb93f23158f72a5a426965557ac.jpg)
朝霧が晴れ始めると、さらに次々と湖が現れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e8/8404bf20e9e0dd8d33ca163f38efb6cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/09248721a7c6f0a2736bd8c58b358ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/c99ce2ea647e17fa9dcf4fcac791eef5.jpg)
本日訪れる中で最大はLaguna Prcococha(パルコココッチャ湖)、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c4/1dedbb79f865395e4a8c52101bedd5e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/a2734de582568bb5df581b28a6c72810.jpg)
標高を4100mまであげると、湖水地方特有の風景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b2/ee23d8a4795358183e7c1a49a2c543c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b9/b9db9fd080085e0c34a433f5309141da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/e17d0d799637f574a96803164121a096.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/654d4634aff2e4857cff7359523fd1d7.jpg)
感激にひたりながら本日の調査も終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/6a2cd1f23face098a1d69073d8f2929b.jpg)
麓の町Papallactaパパジャクタに下山して遅い昼食。これはポテトシチュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/189ae5a04fcfb6d07cc6eddffba51f5d.jpg)
温泉に立ち寄って休憩したのち、山小屋へ2時間登り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/80c9e5c58ff497b9cb95f67c53869c79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bb/fbce1b16700e36603f3c2f411add401d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/c2357bf9d3b706f953ab694a3a29cc96.jpg)
本日の調査登山は25km、4万歩でした。
でも誰にも全く合わず、こんな素晴らしい風景を独り占めとはなんと幸せな・・・
そしてお天気にも恵まれて。