午後のダイビングは、せっかくなのでもう一度、ハウスリーフで潜ることにしました。
はじめはガイドさん付きでお願いしようと思っていたのですが、
日本人ガイドさんからは「大丈夫!大丈夫!」と言われてしまって、
結局はガイドさん無しのセルフダイビングになってしまいました。。。
とりあえず流れさえなければドロップオフ沿いの行って来いダイビングなので、
まあ何とかなるか~。
セルフダイビングはちょっと不安だけど、自分のペースで潜れるのはいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/8cd1cf07f07e0109da095c47f19769bf.jpg)
世界各国にいるクマノミくんです。
モルディブのクマノミくんは色黒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/0cef6d0ddcbe01361f00761396ed2bfa.jpg)
アイシャドウが可愛いアカネハナゴイ達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/7e992f3438e8a15c636639f445e75d1d.jpg)
ウメイロモドキがたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/a1975139ffe0f7a38f1a669e2549f57c.jpg)
りぞだいば~ with ウメイロモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/93abcd5ab8ae5ade8f6a189aea9417b0.jpg)
ヨスジフエダイの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/c60ecb0f37d918aca048b598806d8c06.jpg)
セルフダイビングなので他の人に遠慮する必要もなく、群れの中に突進!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/67aa7ffff348c2c6b0530d78f6abd01b.jpg)
アカマツカサの目が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/5e0a8ffc163222be5508fe67747831fa.jpg)
インド洋固有種のコラーレバタフライフィッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/f44bb75d81dfaf80911c26caae2ad07d.jpg)
同じくインド洋固有種のパウダーブルーサージョンフィッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/2c782bf6c8f1fe6a5368228f30bf5486.jpg)
浮上間際に、ツバメウオが遊びに来てくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/14a97f28f980375b6132f151dd5e7cd3.jpg)
ツバメウオは、このオトボケ顔でくっついてくるのが何とも可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/d6ccd6d3914a6048453ff175e656e4c1.jpg)
水面ギリギリにはサヨリがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/4d22a597150c321be93def36e388d803.jpg)
浮上したら、ビーチは随分にぎわっていました。
はじめはガイドさん付きでお願いしようと思っていたのですが、
日本人ガイドさんからは「大丈夫!大丈夫!」と言われてしまって、
結局はガイドさん無しのセルフダイビングになってしまいました。。。
とりあえず流れさえなければドロップオフ沿いの行って来いダイビングなので、
まあ何とかなるか~。
セルフダイビングはちょっと不安だけど、自分のペースで潜れるのはいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/76/8cd1cf07f07e0109da095c47f19769bf.jpg)
世界各国にいるクマノミくんです。
モルディブのクマノミくんは色黒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/0cef6d0ddcbe01361f00761396ed2bfa.jpg)
アイシャドウが可愛いアカネハナゴイ達です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/7e992f3438e8a15c636639f445e75d1d.jpg)
ウメイロモドキがたくさんいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0b/a1975139ffe0f7a38f1a669e2549f57c.jpg)
りぞだいば~ with ウメイロモドキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/93abcd5ab8ae5ade8f6a189aea9417b0.jpg)
ヨスジフエダイの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/c60ecb0f37d918aca048b598806d8c06.jpg)
セルフダイビングなので他の人に遠慮する必要もなく、群れの中に突進!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0e/67aa7ffff348c2c6b0530d78f6abd01b.jpg)
アカマツカサの目が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e8/5e0a8ffc163222be5508fe67747831fa.jpg)
インド洋固有種のコラーレバタフライフィッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/f44bb75d81dfaf80911c26caae2ad07d.jpg)
同じくインド洋固有種のパウダーブルーサージョンフィッシュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/65/2c782bf6c8f1fe6a5368228f30bf5486.jpg)
浮上間際に、ツバメウオが遊びに来てくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/14a97f28f980375b6132f151dd5e7cd3.jpg)
ツバメウオは、このオトボケ顔でくっついてくるのが何とも可愛いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a8/d6ccd6d3914a6048453ff175e656e4c1.jpg)
水面ギリギリにはサヨリがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/4d22a597150c321be93def36e388d803.jpg)
浮上したら、ビーチは随分にぎわっていました。
ヨスジフエダイの群れも迫力~~
ツバメウオって可愛いよね。
素早くなかった?
きれいですね!
ヨスジフエダイの群れもいいし、バンドスのハウスリーフは楽しそう♪
さすがにバンドスは大きな島なので、ビーチがとってもにぎやかですね。
やっぱ、来年はモルジブかな~☆
アカマツカサくんの目お病気かな??
普通逃げちゃうんだけど・・・
すごい、すごい!!
もっ、もしかしてサカナを集めるフォ~スを
お出しになられる????
まったね~~~!!
インド洋の固有種・・・懐かしいわ♪
リゾちゃま&ウメイロのショットは誰が撮ってくれたの?
奥様かしら?
水中で自分の姿が映った写真って少ないわよね。
だから・・・自分が写っていたりすると嬉しい。
モルディブ行ったぞぉ~って思い出が残っていいわよ~
近寄ると逃げるし、離れるとついてくるし、カワイイ奴でした。
日本のツバメウオだと素早く逃げますが、ここのツバメウオはの~んびりしてましたよ。
ヴィラ前のビーチは静かですが、魚が多いのはダイビングできるハウスリーフ近辺なので、ここでシュノーケルする人が多かったです。
だけど私は可能であればタヒチに行ってみたい。。。
アカマツカサの目は、ストロボのせいだと思います。
魚の目って猫とは違うけど、緑色で写ったりすることもあって不思議ですね。
きっと私のフォースはダークサイドのものだと思われます。。。
しかし、それにも負けず、モルディブの魚は人間を無視して泳ぎまくっていますよ。
魚に囲まれている写真は何となく嬉しいですね。
NORI隊員も隊長に、水中でのアップ写真を撮って貰って下さい。
隊長、よろしく~!