ウブドといえばバリ芸能、バリ芸能といえばバリ舞踊!!
ということで、今回のバリ旅行では、芸術大学の卒業生と教授を中心に結成された、
スマラ・ラティという人気歌舞団の『スピリット・オブ・バリ』を観てきました。
ところで今回のバリ舞踊については、現地でもらった演目の説明パンフレットを無くして
しまったため、演目の正確な名前などについてはわかりませんのであしからず…
スマラ・ラティの『スピリット・オブ・バリ』のチケットです。
このスマラ・ラティの公演は、毎週火曜日にクトゥ村寺院で開かれます。
ウブドの公演だとRp.50,000が相場なのに、Rp.75,000(千円前後)とは、
さすが人気の歌舞団ですね。
スマラ・ラティは芸術大学の卒業生と教授を中心に結成されたグループです。
まずは、ガムランの演奏から始まります。
ガムランは、素朴でいて、どこか華やかで、とても癒される音色です。
これはたぶん『ペンデット』という、複数の女性が手に捧げ物を盛った盆を抱え、
神々を歓迎して感謝を捧げる踊りだと思います。
何といってもバリ舞踊は、この見開いた目が特徴です。
踊りの途中で舞台から降りてきて、老若男女かまわず、前の方の観客の頭に、
花を付けはじめました。。。
隣で見ていた日本人おじさんが、妙に嬉し恥ずかしそうでした。
う… 私の髪にも花飾りをされてしまいました。
私の髪に花飾りをしてくれた、踊り子さんのドアップです…
バリ舞踊ではこの『ペンデット』が最初に踊られることが多いですが、
このダンスが一番華やかでいいですね。
これは以前、他で見たこともある『ジャウック』です。
ジャウックとは、鬼神が森の中を1人で戯れる姿を踊りにしたものだそうです。
怪しい怪人の踊りという感じで面白いですね。
これは『レゴン・ジョボック』かな…
レゴンとはバリ舞踊を代表する踊りですが、さすが洗練された踊りです。
頭の飾りが華やかですね。
これは演目名がわかりません。。。
確か、老人が思い通りに動かなくなった体を嘆き悲しむ踊りだったと思います。
うーん、これはちょっと退屈かな…
これも演目名がわかりません。。。
トロンボンを演奏しながらの踊りでしたが、私の大好きなクビャール・トロンボンに比べると、
全体的に地味すぎてつまらないかも…
これまた演目名がわかりません。。。
衣装をひらひらとさせた、とても華やかなダンスでした。
今回の公演では、残念ながらトップスターのアノム氏は出演しませんでした・・・
本当はアノム氏によるバリス(戦士の舞)が一番見たかったのにな~
アノム氏のバリスがないのにRp.75,000とは、金返せ~って感じです。
それでもこのスマラ・ラティ、細かい動きがとても綺麗で、きっと玄人受けする
非常にレベルの高い歌舞団なんだと思います。
だけど私にとってはもう少し観客受けを狙った派手さがある歌舞団の方が好みだな。。。
ということで、スマラ・ラティのバリ舞踊を動画でご紹介します。
ということで、今回のバリ旅行では、芸術大学の卒業生と教授を中心に結成された、
スマラ・ラティという人気歌舞団の『スピリット・オブ・バリ』を観てきました。
ところで今回のバリ舞踊については、現地でもらった演目の説明パンフレットを無くして
しまったため、演目の正確な名前などについてはわかりませんのであしからず…
スマラ・ラティの『スピリット・オブ・バリ』のチケットです。
このスマラ・ラティの公演は、毎週火曜日にクトゥ村寺院で開かれます。
ウブドの公演だとRp.50,000が相場なのに、Rp.75,000(千円前後)とは、
さすが人気の歌舞団ですね。
スマラ・ラティは芸術大学の卒業生と教授を中心に結成されたグループです。
まずは、ガムランの演奏から始まります。
ガムランは、素朴でいて、どこか華やかで、とても癒される音色です。
これはたぶん『ペンデット』という、複数の女性が手に捧げ物を盛った盆を抱え、
神々を歓迎して感謝を捧げる踊りだと思います。
何といってもバリ舞踊は、この見開いた目が特徴です。
踊りの途中で舞台から降りてきて、老若男女かまわず、前の方の観客の頭に、
花を付けはじめました。。。
隣で見ていた日本人おじさんが、妙に嬉し恥ずかしそうでした。
う… 私の髪にも花飾りをされてしまいました。
私の髪に花飾りをしてくれた、踊り子さんのドアップです…
バリ舞踊ではこの『ペンデット』が最初に踊られることが多いですが、
このダンスが一番華やかでいいですね。
これは以前、他で見たこともある『ジャウック』です。
ジャウックとは、鬼神が森の中を1人で戯れる姿を踊りにしたものだそうです。
怪しい怪人の踊りという感じで面白いですね。
これは『レゴン・ジョボック』かな…
レゴンとはバリ舞踊を代表する踊りですが、さすが洗練された踊りです。
頭の飾りが華やかですね。
これは演目名がわかりません。。。
確か、老人が思い通りに動かなくなった体を嘆き悲しむ踊りだったと思います。
うーん、これはちょっと退屈かな…
これも演目名がわかりません。。。
トロンボンを演奏しながらの踊りでしたが、私の大好きなクビャール・トロンボンに比べると、
全体的に地味すぎてつまらないかも…
これまた演目名がわかりません。。。
衣装をひらひらとさせた、とても華やかなダンスでした。
今回の公演では、残念ながらトップスターのアノム氏は出演しませんでした・・・
本当はアノム氏によるバリス(戦士の舞)が一番見たかったのにな~
アノム氏のバリスがないのにRp.75,000とは、金返せ~って感じです。
それでもこのスマラ・ラティ、細かい動きがとても綺麗で、きっと玄人受けする
非常にレベルの高い歌舞団なんだと思います。
だけど私にとってはもう少し観客受けを狙った派手さがある歌舞団の方が好みだな。。。
ということで、スマラ・ラティのバリ舞踊を動画でご紹介します。
スマララティ、私も観ました~!!
火曜がちょうど満月だったので、スアラ・プルナマのケチャと悩んだのですが、スマララティにして正解でした
アノム氏のバリス、よかったです。私はこの人がどれだけすごい人なのかよく知らなかったけど、存在感が別格でした。
可愛いシナモンちゃんと南国リゾートの旅行ブログ
だなんて、素適~ ヾ(*≧∇≦)〃
あらら…シナモンちゃん、避妊手術が終わったら
今度は結膜炎になっちゃったのね…
しゃべれない分、痛かったり痒かったりっていうのは
ホント、可哀想よねぇ…
早くよくなるといいですね、お大事にデス!
バリ舞踊、華やかな衣装~☆☆
衣装は何度か写真とかで見たコトがあるケド
踊りを見たのは初めて!!
衣装と同様、華やかだけどドコか神秘的だわ~♪
花飾りをしたりぞさん、見たかったな~ ( *´艸`)フフッ♪
あ、長々とゴメンなさい~!! また遊びに来ま~す☆
=*^-^*=にこっ♪
ままは、バレエがすきなのでそう感じるのかも??
アジア系はスキだけど・・・
シナモンちゃん結膜炎大変~
病気は嫌ですね
またまたおひさです最近何事も気力がなくてね~
そーかゴールデンウィークだしな。
またまたおすすめのバリがみられそうですね
ここにくればバリ通になれますよ(笑)
そうそう、6月末にインテックス大阪
って言うところで「バリショー」ってのが
あるんですヨ~
http://dotbali.com/
都合が付けば覗いてみようと思ってます。
まぁ、ココの画像ほどの迫力はないでしょうがね~
しかもあのアノム氏のバリス、羨ましいです!!
ケチャは今回見ましたが、やはり男の私としては
綺麗なお姉さんのダンスの方がいいですね
ニャンコはしゃべれない分、こちらが病気や怪我には
早めに気付いてあげないといけませんね。
バリ舞踊の魅力は何といっても、やはり神秘性ですね。
花飾りをした私は…踊り子さんに付けてもらった花飾り、
バリ舞踊が終わるまで小恥ずかしいのに外すことが出来ませんでした