你好(´∀`*)
午後は台北近郊の金瓜石と九份へ向かいます!
台北駅から台湾鉄道で瑞芳駅へ〜(o^^o)
運賃はEASY CARDで1割引になるので44元(約157円)
電車の本数は割と多いけど、値段が違ったり方面が同じでも途中の駅が終点だったり色々わかりづらいのでこのサイトがオススメ☆
http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/JP_QuickSearch.aspx
サイトの一番上に乗降駅を入れれば簡単に検索できます^ ^
私は13:37の区間車(各駅停車)に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/6268707770f4c12167f2a1bc26762a2e.jpg)
電車の中で麺をすするおじさん達…
パンかじるとかならまだわかるけど麺って…(´⊙ω⊙`)
若い女性やおばあちゃんもがっつりお弁当食べてた…
メトロは飲食厳禁だけど、台鉄はゆるいのね〜(´ω`)
瑞芳駅に着いたら大きい改札を出てロータリーを越えて左に直進!
5分も歩けばバス停に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/e1c1e5d16de71e63e81e1430d6ae1166.jpg)
分かりやすい早見看板!
私は778に乗りました!
途中、九份を通り過ぎて金瓜石で下車(*゚▽゚)ノ
ちなみにバスの運賃は15元(約53円)
バス内に「上車」と表示があったら乗車時の支払い、「下車」とあったら降車時の支払いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/c154eeafe57a57416504c10b74726a0c.jpg)
金瓜石は金鉱で栄えた街で、黄金博物館という野外博物館があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/719c0d07d78a20fb7c9e56ac97f60af9.jpg)
敷地内に見所が点在していて、入館料は80元(約285円)
1人80元かと思ったら、2人で80元で良いと言われ…( ゚д゚)
え…1組で80元ってコト?5人組でも80元でいいのかなぁ…
よくわかんないけど、
でもなんか得した気分╰(*´︶`*)╯♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/9848ac1ebe7c40ca69bf5063bd185b39.jpg)
まず目の前に現れたのは古びた家屋。
当時働いていた日本人家族が4世帯一緒に住んでいて、横に開く連なっている「四連棟」です。
中には当時の家財道具がそのまま展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/2874f98bfa886811163231c141a2a564.jpg)
アイロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/3fa9d1f07d5e9e0fc2f25cfbaf856827.jpg)
ミシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/b4b873ce8b7632ea5a2a9b6c249e92a7.jpg)
茶釜?なんだろかー…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/8bfab095b3fa8f9e04db2544c888a131.jpg)
レコード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/5144c1296003014f89647a5d5495a84a.jpg)
お風呂はめっちゃ浅かった
洗濯板の使用感がツボ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/a5d9dd626107bc51623cedab6456a952.jpg)
もういっちょお風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/eda24d8e190e15e69cd1a38aff68e3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/1bbd563ba39b3957cfbe16e3c89afa37.jpg)
複数世帯が住んでいたので台所も複数ある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/3bdb9236d0f3d54c5aedf92b7164d66c.jpg)
床の間の下には防空壕
結構深かった…( ゚д゚)
こういう当時物の展示好きなのでテンション上がりまくりましたー(//∇//)
次は錬金楼
まちがいさがし
長谷川はどーこだ??(´⊙ω⊙`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/c98d1c0b553fe79238910bb7eecf7bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/793200c8a3be493d23fb8966f13a74a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/841aac08799a44294b7075a90aa525cb.jpg)
階段を歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/d68788fb2509d0c63f6d4d12252280bc.jpg)
金を運ぶトロッコ用の線路が残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/fd2cdc3bae6c1a9abdbff64605ceda16.jpg)
トロッコも展示中(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/ca3ed4e42e519c54ca41b7e6eab7bc35.jpg)
本山五坑へ到着!
ここが一番の目的で、入園料とは別に1人50元(約178円)で実際の金鉱の坑道の中に入れるツアーに参加できます(´ω`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/92bbebbaaa5bad7963423d5c364869d7.jpg)
本山は9個坑道があって、どんどん深く掘っていくので、絵で見たら五坑は結構上の方でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/95da499336a6a651ef7324f7f69f2984.jpg)
この標識は当時のものなのかなぁ…
奥の壁にくっついているのは電話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/1ab761479232589a0b2da6128d19f37c.jpg)
さあトンネルの中へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/7e8f52186bd0cc461602661c191db01a.jpg)
ヘルメットをかぶって準備万端ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/e520be07f707cd99650ef1e63763ca4d.jpg)
長ーいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/54fe1c6326862d7785d8145d0d0c795f.jpg)
中には当時の作業の再現のためおじさんの人形が…
トンネルの中は冷んやり肌寒かったです。
意外と短かった…
もっと歩きたかった( ゚д゚)
隣の黄金館では本物の金塊を触れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/8b8bf74bf4ba3fc76f78f587aa0c76b5.jpg)
その日の値段も表示されてたけど、桁を数えるのがめんどくてスルーしました(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/2221a97492fb763ffe4d7d3d43980814.jpg)
最後に太子賓館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/156f514bd301ee32bb249c08745dc2d3.jpg)
昭和天皇が皇太子時代に訪れる際の為に建てられたけど、訪問は実現しなかったそうな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/cb0657e397a4cc763c70a35cd84dce1c.jpg)
入り口には富士山を模した飾りが…
中には入れないので外から見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/4aadf131a64ff8ee95f367207c435fe6.jpg)
ここは昭和天皇用のお部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/7207e8be4a01df34871cb00330afebe2.jpg)
こっちは客人用。
庭園も和風で落ち着いた趣のある建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/91bd8839a12167343f8f79bb2c85dd55.jpg)
園内の表示の上にトロッコを押す作業員のプレートもあってかわいかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/cd8a4ab90d83ae9ccaac14e90b6dad61.jpg)
車の出入り口のゲートも同じく(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/4703a1b4801b73e67fcffad37dc12b4b.jpg)
古びたバスもぽいって置いてあったけど…これさすがに今は運行してないよね??
展示よね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/72a14a0dd32b3c6f8b4233c9ae6fdccd.jpg)
周りは山に囲まれて家が点々としてるような寂れた町です。
この博物園以外何もありません。
でも予想以上にボリュームがある博物園でとっても楽しかった〜♪( ´θ`)ノ
本当は更にバスに乗って十三層遺址(日本統治時代に建てられた銅の製錬所跡地)を見に行きたかったんだけど、バスの本数があまりに少なく帰ってこれなくなったら嫌なので断念しました_:(´ཀ`」 ∠):
来ないバスを待ち続ける我らを不審に思って、お姉さんが声をかけてくれて、運転手さんに聞いてくれました。
とっても優しいお姉さんありがとう(^-^)
私が持っていたセーラームーンのポーチに反応してた( ̄▽ ̄)
ジャパニメーションは国境を越える!!
てな訳で、1026番のバスで戻って九份で下車しました(´∀`*)
午後は台北近郊の金瓜石と九份へ向かいます!
台北駅から台湾鉄道で瑞芳駅へ〜(o^^o)
運賃はEASY CARDで1割引になるので44元(約157円)
電車の本数は割と多いけど、値段が違ったり方面が同じでも途中の駅が終点だったり色々わかりづらいのでこのサイトがオススメ☆
http://twtraffic.tra.gov.tw/twrail/JP_QuickSearch.aspx
サイトの一番上に乗降駅を入れれば簡単に検索できます^ ^
私は13:37の区間車(各駅停車)に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/6268707770f4c12167f2a1bc26762a2e.jpg)
電車の中で麺をすするおじさん達…
パンかじるとかならまだわかるけど麺って…(´⊙ω⊙`)
若い女性やおばあちゃんもがっつりお弁当食べてた…
メトロは飲食厳禁だけど、台鉄はゆるいのね〜(´ω`)
瑞芳駅に着いたら大きい改札を出てロータリーを越えて左に直進!
5分も歩けばバス停に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a0/e1c1e5d16de71e63e81e1430d6ae1166.jpg)
分かりやすい早見看板!
私は778に乗りました!
途中、九份を通り過ぎて金瓜石で下車(*゚▽゚)ノ
ちなみにバスの運賃は15元(約53円)
バス内に「上車」と表示があったら乗車時の支払い、「下車」とあったら降車時の支払いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/c154eeafe57a57416504c10b74726a0c.jpg)
金瓜石は金鉱で栄えた街で、黄金博物館という野外博物館があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/77/719c0d07d78a20fb7c9e56ac97f60af9.jpg)
敷地内に見所が点在していて、入館料は80元(約285円)
1人80元かと思ったら、2人で80元で良いと言われ…( ゚д゚)
え…1組で80元ってコト?5人組でも80元でいいのかなぁ…
よくわかんないけど、
でもなんか得した気分╰(*´︶`*)╯♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/9848ac1ebe7c40ca69bf5063bd185b39.jpg)
まず目の前に現れたのは古びた家屋。
当時働いていた日本人家族が4世帯一緒に住んでいて、横に開く連なっている「四連棟」です。
中には当時の家財道具がそのまま展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cb/2874f98bfa886811163231c141a2a564.jpg)
アイロン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fb/3fa9d1f07d5e9e0fc2f25cfbaf856827.jpg)
ミシン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/93/b4b873ce8b7632ea5a2a9b6c249e92a7.jpg)
茶釜?なんだろかー…??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/8bfab095b3fa8f9e04db2544c888a131.jpg)
レコード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/5144c1296003014f89647a5d5495a84a.jpg)
お風呂はめっちゃ浅かった
洗濯板の使用感がツボ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e8/a5d9dd626107bc51623cedab6456a952.jpg)
もういっちょお風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/eda24d8e190e15e69cd1a38aff68e3b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/1bbd563ba39b3957cfbe16e3c89afa37.jpg)
複数世帯が住んでいたので台所も複数ある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/3bdb9236d0f3d54c5aedf92b7164d66c.jpg)
床の間の下には防空壕
結構深かった…( ゚д゚)
こういう当時物の展示好きなのでテンション上がりまくりましたー(//∇//)
次は錬金楼
まちがいさがし
長谷川はどーこだ??(´⊙ω⊙`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/c98d1c0b553fe79238910bb7eecf7bee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/25/793200c8a3be493d23fb8966f13a74a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/841aac08799a44294b7075a90aa525cb.jpg)
階段を歩いて行くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/d68788fb2509d0c63f6d4d12252280bc.jpg)
金を運ぶトロッコ用の線路が残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/fd2cdc3bae6c1a9abdbff64605ceda16.jpg)
トロッコも展示中(´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/ca3ed4e42e519c54ca41b7e6eab7bc35.jpg)
本山五坑へ到着!
ここが一番の目的で、入園料とは別に1人50元(約178円)で実際の金鉱の坑道の中に入れるツアーに参加できます(´ω`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/92bbebbaaa5bad7963423d5c364869d7.jpg)
本山は9個坑道があって、どんどん深く掘っていくので、絵で見たら五坑は結構上の方でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/95da499336a6a651ef7324f7f69f2984.jpg)
この標識は当時のものなのかなぁ…
奥の壁にくっついているのは電話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e5/1ab761479232589a0b2da6128d19f37c.jpg)
さあトンネルの中へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7b/7e8f52186bd0cc461602661c191db01a.jpg)
ヘルメットをかぶって準備万端ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9d/e520be07f707cd99650ef1e63763ca4d.jpg)
長ーいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/54fe1c6326862d7785d8145d0d0c795f.jpg)
中には当時の作業の再現のためおじさんの人形が…
トンネルの中は冷んやり肌寒かったです。
意外と短かった…
もっと歩きたかった( ゚д゚)
隣の黄金館では本物の金塊を触れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/8b8bf74bf4ba3fc76f78f587aa0c76b5.jpg)
その日の値段も表示されてたけど、桁を数えるのがめんどくてスルーしました(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/2221a97492fb763ffe4d7d3d43980814.jpg)
最後に太子賓館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/156f514bd301ee32bb249c08745dc2d3.jpg)
昭和天皇が皇太子時代に訪れる際の為に建てられたけど、訪問は実現しなかったそうな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/cb0657e397a4cc763c70a35cd84dce1c.jpg)
入り口には富士山を模した飾りが…
中には入れないので外から見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/4aadf131a64ff8ee95f367207c435fe6.jpg)
ここは昭和天皇用のお部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/7207e8be4a01df34871cb00330afebe2.jpg)
こっちは客人用。
庭園も和風で落ち着いた趣のある建物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/91bd8839a12167343f8f79bb2c85dd55.jpg)
園内の表示の上にトロッコを押す作業員のプレートもあってかわいかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/cd8a4ab90d83ae9ccaac14e90b6dad61.jpg)
車の出入り口のゲートも同じく(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/4703a1b4801b73e67fcffad37dc12b4b.jpg)
古びたバスもぽいって置いてあったけど…これさすがに今は運行してないよね??
展示よね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/72a14a0dd32b3c6f8b4233c9ae6fdccd.jpg)
周りは山に囲まれて家が点々としてるような寂れた町です。
この博物園以外何もありません。
でも予想以上にボリュームがある博物園でとっても楽しかった〜♪( ´θ`)ノ
本当は更にバスに乗って十三層遺址(日本統治時代に建てられた銅の製錬所跡地)を見に行きたかったんだけど、バスの本数があまりに少なく帰ってこれなくなったら嫌なので断念しました_:(´ཀ`」 ∠):
来ないバスを待ち続ける我らを不審に思って、お姉さんが声をかけてくれて、運転手さんに聞いてくれました。
とっても優しいお姉さんありがとう(^-^)
私が持っていたセーラームーンのポーチに反応してた( ̄▽ ̄)
ジャパニメーションは国境を越える!!
てな訳で、1026番のバスで戻って九份で下車しました(´∀`*)