Richard's Blog

リチャードの雑記帳

RKH 2021-02 高水三山3

2021-03-06 19:37:33 | ハイキング

ハイキング記事一覧

RKH 第289回

登山日:  2021年.3月6日
目的地: 高水三山3 (東京都 青梅市 793m)
参加者:  3名 (ケンさん、大仏さん、私)

コース: 軍畑駅 8:30~ 9:12 砂防ダム下~10:22 常福院~10:36 高水山山頂 ~ 11:12 岩茸石山山頂(昼食)12:15~13:12 惣岳山山頂~ 14:50 御嶽駅
  
R隊定例ハイク、2021年2回目は、東京都青梅市にある高水三山に3度目の登山。 緊急事態宣言下ではありますが、密を避け、健康のため自然の空気を吸いに出かけました。

青梅線の軍畑駅で待ち合わせ。この駅は無人駅だけど、スイカは使えます。

 

軍畑駅前に立つ道しるべ。左方向に向かいます。

 

線路沿いに進み、踏切を渡ります。

 

しばらく車道を進むと分岐に道しるべ。ここを左方向に。

 

再び車道を進みます。

 

途中の高水山参道記念碑と書かれた石碑を右手に進みます。

 

大きな砂防ダムがあり、その左にある階段を上がって進みます。

 

このあたりから、本格的な登山道を登ります

 

常福院の階段下に金属製の国旗が。

 

階段を上り高水山と書かれた山門をくぐると、常福院の本殿が見えます。

 

常福院の境内

 

真言宗豊山派・高水山常福院・龍學寺/高水山不動尊

 

常福院から少し登ったところが高水山の山頂

 

高水山 標高759m

 

記念撮影をしてすぐに次のピークに向かいます。

 

2番目のピーク、岩茸石山の山頂に到着

 

岩茸石山 標高793m

 

岩茸石山の山頂でランチ休憩

 

岩茸石山の山頂からの眺望

 

岩茸石山の山頂にある道しるべ。 次は惣岳山・御嶽駅方向に進みます。

 

途中、木々を伐採した跡が残る広い谷のような景色が。

 

伐採されたあとが残る道を進みます。

 

この日3番目のピーク、惣岳山に着きました。普通の山頂らしくないところに、金網で覆われた社と山頂標識がありました。

 

 

御嶽駅方向に下りていくと、途中、送電線の鉄塔がありました。

 

青梅線の線路まで下りてきました。

 

踏切を渡ってすぐに終着の御嶽駅に到着。三つのピーク、高水三山を歩いてきました。予想外に長い距離を歩いたようです。次の電車まで時間が空いていたので、ここで解散し隊員二人は、のどが渇いたとかで、駅前の中華料理店に向かい、のどを潤すとのことでした。終わり

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画DVDをレンタル | トップ | 冷凍餃子その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事