那須へ登山の下見に出かけました。
旅行日: 2024年5月8日~9日
新幹線で那須塩原駅まで行き、
那須塩原駅で、いとこ と待ち合わせし、
予約していたレンタカー会社へ。
小雨の中、いとこの 別荘に。
広くていい感じの造りです。
ベランダも広く、そのまま庭にも出られます。
午後から、借りたレンタカーで、いとこの案内で、那須エリアを走りました。 小雨の中、駒止めの滝 駐車場に車を停め、上から滝を眺めます。
滝を眺めたあとは、400mも下っていくところにある、古い温泉宿に向かいました。
400m下ったところに、江戸時代からある 北温泉旅館に。
江戸時代に建てられ、明治、昭和と増築された北温泉旅館。
中に入ると、歴史を感じる、古き良き温泉宿の雰囲気が。
タイムスリップしたような
日帰りの入浴料を払って、いくつかある中のお風呂に向かいますが、やはり古い造りの建物の中を進みます。
この日入ったのが、天狗の湯で、その名の通り天狗のお面がいくつか壁にあり、夜はちょっと怖い感じも。
それよりも、本当に昔から使われていた感が満載の風呂で温泉かけ流しで湯量が豊富な温泉に浸かり、体も温まりました。
次の日は、いとこが親しくしているオーナーのギャラリーへ。
入場無料ですが、かわいい作品がたくさん展示と販売がなされているところでした。
こちらは、つつじ吊橋があるところで、初めていってみましたが、つつじは、少しだけ見られる程度。
奥に進むと、吊り橋がありました。
橋の上から那須岳が望めますが、あいにくの天気で山頂は雲で隠れています。
午後は、お肉の店でランチとしました。
大きな牛のオブジェがお出迎え。 ちなみに、レストランの隣には、相田みつをの那須ギャラリーがあります。
牛肉のハンバーグを食べました。
パンと肉のスープも。
最後は、場所を変えて、那須塩原駅前のカフェでコーヒーを飲んで、
この日は東京に帰りました。 1泊2日の登山下見の旅でしたが、あいにくの天気もあり、那須岳はよく見えませんでしたが、今年の夏にでも遠征しようかと考えています。おわり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます