![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/b62b3f355a3c92dec09042134d86fdbf.jpg)
RKH 第290回
登山日: 2021年3月15日(月)
目的地: 陣馬山11 (東京八王子/神奈川藤野町 855m)
参加者: 3名 (ケンさん、大仏さん、私)
コース: 藤野駅前 8:10→ 8:20 和田バス停 8:30 → 9:00 一ノ尾根合流→ 9:50 陣馬山 10:10 → 10:50 明王峠 → 11:30 堂所山 (昼食) 12:30 → 13:05 関場峠 → (小下沢林道) → 14:10 小下沢キャンプ場跡地 → 14:40 木下沢梅園 → 14:50 梅の里バス停 15:11 → 15:30 JR高尾駅
R隊定例ハイク、2021年3回目は、東京と神奈川県にまたがる陣馬山に11回目の登山。 計画では、陣馬山~景信山~小仏バス停を歩く予定でしたが、途中で進むコースを間違えてしまいました。
いつものように、藤野駅前で待ち合わせし、和田行きのバスに乗車。
終点の和田バス停から陣馬山登山口に進みました。
和田バス停から車道をしばらく歩き、右手にあるいつもの登山口から進みます。
登山道を進むと木の間から富士山がきれいにそびえます。
やがて階段状の個所にくると陣馬山の山頂が見えてきます。
9:55 陣馬山の山頂に到着。 最初の茶屋・清水茶屋の看板と付近の山並みがきれいに見えています。
清水茶屋の向こうには、きれいに富士山が見えました。
別な茶屋の個所からも富士山がきれいです。
おなじみの石碑
そして青空の下、シンボルの白馬も。
白馬前、この日は3人で記念撮影。
10:05 陣馬山からは、明王峠・景信山方向に進みます。
10:50 コースポイントの明王峠に到着。
明王峠の茶屋
明王峠からも、富士山がきれいに。
11:40 途中にあるピーク、堂処山の山頂に到着。733m。 この山は初めてです。ここでランチ休憩としました。
ここでも記念撮影。
ランチ後、景信山に進む道を間違え、八王子城山方面に進んでしまいました。
13:10 この辺りで道を間違えたことに気づき、このまま進むと、八王子城山まで行かなくてはならず、戻るか進むか考えましたが、この分岐を小下沢林道方面に進んでみました。
小下沢林道を進みます。
やがて渓流に沿って進みますが、案内にあったように、ところどころ、崩落指定箇所が多くありました。
やがて広いところに出ましたが、ここは小下沢キャンプ場跡地で右手に進むと景信山に登れます。ここでもどうするか考えましたが、すでにロスタイムもあり、隊長があまり乗り気でないので、景信山は断念し、このまま小下沢林道を先に進むことにしました。
やがて梅がきれいなところに出ました。ここは木下沢梅林のようです。
まだ梅が咲いているとは思いませんでした。
中央道の下を通り、日影バス停に向かいます。
14:50 日影バス停よりも近い所にあるバス停に着きました。ここから15:11発の高尾駅行きのバスに乗ります。
15:30 京王バスで高尾駅に到着しました。
この日は途中で道を間違えましたが、あとで調べると、結果オーライで、以前に逆コースを歩いたコースと同じでした。景信山には行けませんでしたが、久しぶりに長いコースを歩きました。
今回は、不注意で道を間違えてしまい、すみませんでした。やはり、確認確認で行かないとですねm(_ _)m