
200回記念 陣馬山 その2
200回を記念して市さんが隊のフラッグの試作品を作ってくれました。
なかなか、いいな。
そして、なんと、隊長の私に、200回記念として、隊員たちからのプレゼントを頂きました。感謝感激。 小型のラジオですが、市さんが200回記念のシールまでつけていただきました。 隊員の皆様、ありがとうございました。大事に使わせて頂きます。
鍋はR隊の資産として、市さんの家に持って行って頂きます。 市さん、よろしくです。
陣馬山山頂で、鍋料理を楽しんだ後、13時37分、下山開始。
下山コースは、初めてのコースで陣馬高原下からバスで高尾駅に出るルートです。
こんな感じの山道をしばらく下りて行きます。
途中から沢の流れに出会います。しばし、沢の流れに耳を澄ませ一休み。
14時31分、陣馬高原下からの新ハイキングコース入口の分岐まで下りてきました。
案内図を見ながら位置を確認する昌吉さん。
陣馬高原下バス停まで、車道を1.3km歩きます。
14時58分、陣馬高原下付近
陣馬高原下バス停の隣にあるお店。中に席があり、ここで一服する人もいます。
そして、1時間に1本のバスですが、15時25分発の高尾駅行のバスに乗りました。
15時53分、バスは終着の高尾駅に到着。 バスは急行だったため、想定より早めに着きました。これから立川に移動して200回記念の夕食会ですが、まだ早いので、しばらくコンビニで飲み物などを買って時間をつぶしました。
いつも山の帰りに、よく利用する立川にある中華店で17時からR隊200回記念の夕食会を開催。 山には来られなかった純吉さんと大吉さんが夕食会に参加して6名で開催。
オーダー式中華バイキングですが、昼の鍋をたくさん食べているので、それほどたくさんは食べられませんでした。
記念撮影。お店の人に撮ってもらいました。
200回記念登山と記念夕食会。 特に鍋料理が催行に旨く、いい記念と思い出になりました。 皆様お疲れ様でした。 おわり。
皆さんが気さくに集える会、そしてブレない隊長あっての事ですね。今回会長起案にて感謝の気持ちを、ささやかですが贈らせて頂きました。
今後とも無理なくきハイク開催指揮をよろしくお願い致します(^○^)
ミルフィ鍋の作り方→白菜の葉に豚肉の薄切?を敷いて重ねて?何枚くらいですか?適当な大きさに切って鍋に並べて出汁を入れて煮込めばよいのですか?
ミルフィ鍋に興味をもちなした!
わが隊の料理人に依頼し、
レシピをメールで送りました。
山で食べると、一段と美味かったです。(笑)