Richard's Blog

リチャードの雑記帳

駅弁

2008-07-31 23:18:50 | 食物・料理・店
新幹線と特急を乗り継いで約5時間の旅でした。

行き先は北陸。

乗換駅の越後湯沢駅で、駅弁を買いました。

駅弁の名前は「魚沼塩沢産こしひかり使用のあたたかい林道かまめし」

あたたかい?

そういえば駅弁を売る人が、「ひもを引いてしばらくしたら、あたたかくなります」と言っていました。


02

言われた通り、ひもを引っ張りました。
するとシューっと言う音が聞こえ、白い蒸気が容器の隙間から出始めました。
容器の上を触ると、すでに熱くなっていました。この間1-2分。







03

そして、音も蒸気も収まったあとふたを開けてみると、あたかくなった、かまめしの具が。








04

食べ終わった後、容器を分解?
下の部分をはずして見ると、
あたたかくする、もとが現れました。

紐を引くと化学反応を起こして熱が出る仕組みのようでした。

今時の駅弁はこんなでしょうか。





05

車窓を見ながら駅弁を楽しみました。

列車は一路北陸へ。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハルのお手入れ | トップ | 蓼科山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わお! (アヂュマ)
2008-08-04 21:54:51
温かい駅弁が食べられるなんてアイデア商品ですね~!^^
有名な料理人がプロデュースされている駅弁なのでしょうか?美味しそうですね~!
お茶と駅弁、車窓からは田園風景なんて素敵ですね^^


返信する
アヂュマさんへ (りちゃーど)
2008-08-06 21:42:08
コメントありがとうございます。
お弁当も冷たいより温かい方がいいですよね。
下半分に発熱ユニットが仕込まれているので、上のほうのお弁当本体の量は少なく、いわゆる上げ底の感じです。

車窓から田園風景を見ながらのお弁当とお茶はりやはり、楽しめますね。
返信する

コメントを投稿

食物・料理・店」カテゴリの最新記事