goo blog サービス終了のお知らせ 

Richard's Blog

リチャードの雑記帳

RKH 2023-06 甘利山3

2023-06-17 20:06:59 | ハイキング

ハイキング記事一覧

RKH 第327回ハイク 甘利山3 (山梨県 1843m 奥甘利山)
登山日:  2023年6月 17日 (土)
参加者:  6名 (マッシーさん、マロンさん、ケンさん、ポールさん、シンさん、私)

コース 府中本町 7:00~(中央道)~9:05 韮崎IC~9:48 甘利山広河原駐車場9:52→東屋→10:52 甘利山→11:39 奥甘利山 (昼食) 12:49 →13:19 甘利山→13:50 甘利山広河原駐車場 14:25~15:20 甲府昭和IC ~18:30 府中本町

 2023年6回目のハイクは、山梨県の甘利山に3回目の登山です。

甘利山駐車場に車を停めて、10:11 登山開始。 スタート地点からは見覚えのある、つつじ苑の建物が見えています。

 つつじ苑の左手の道を進みます。

しばらく進むと東屋があり、その奥からは、さっそく富士山が綺麗に見えました。

東屋の奥から目の前に富士山が見えていて、さっそく、冨士をバックに記念撮影。

しばらくは植物保護のための木道を進みます。

10:52 甘利山の山頂に到着。 標高 1731m。 そして記念撮影。

富士山とレンゲツツジのコラボ。

甘利山から、さらに登り続け、次のピークの奥甘利山まで進みます。

奥甘利山の山頂でランチとしました。

ケンさんが、いつものウィンナーを焼いてくれて、みんなに、分けてくれました。

私のランチは、相変わらずのワンパターン。

12:51 下山を開始。 富士山は常に見えています。

下山途中の1枚

13:20 甘利山まで戻りました。

そして、駐車場に向かいます。

駐車場まで戻ってから、つつじ苑まで来て、ソフトクリームや飲み物を買って、のどを潤しました。 しばらく、休息した後、帰路につきました。 この日は天候には恵まれ、雪のない富士山でしたが、どこからも見え続けて、景色を堪能できました。 おわり。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北陸観光列車乗り継ぎ旅-4... | トップ | R隊平日遠足 2023-05 イング... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事