校長先生から来年度も引き続いてやって欲しいといわれていましたが、やっぱり引き受けないことにしました。
理由は3つ
1、責任が重く精神的な重圧が大きい。
子供達は私を選べません。(私も子供達を選べませんが。笑)なので、出来るだけ 失敗は許されません。保険会社でお客をサインアップできなかったとしても、私だ けの問題です。なので、気が楽でした。でも、今はとにかくお客様である子供達を 満足させてやらなければ、なりません。
2、すさんだ子供達の暴言の中で過ごす環境。
心無い言葉はいくら気にならないといっても、どうやら私の中に蓄積されていって いたようです。夢の中でめちゃくちゃ興奮して誰かを叱り飛ばしていました。
その自分にびっくりして、飛び起きました。
長い間こんな環境の中にいたら、精神衛生上によくない気がします。
3、やりたいことが出来ない。
1番と関係してきますが、教材研究にかなりの時間をとられ、精神的に余裕がなく なってしまっているのです。時間があっても、落ち着かず、じっくり他のことをや やる気にならないのです。
器用じゃないということなんだけど。
今までやってた仏画がぜんぜん描けていないし、友達とランチもかなりの余裕がな いとき以外は行く気にならないどのです。
校長先生は、私がやりやすいように、今のひどい学年ではない学年で、主任の先生の力が借りれるようになど、配慮をしてくださっていました。でも、先の3つの理由でやっぱりお断りをしました。息子のこともあるし。
数学の先生は少ないようで、捜すの大変だそうです。私のほうのだから早く伝えなければと思っていました。
校長先生は分かりました。と言いながら、でも先生の電話番号は僕の引き出しの中に入れておきます。と。もしものときのために。ピンチヒッターとして。
私は今年1年で、なごみ共済の仕事がんばりたいと思っています。それから仏画。曼荼羅アートも習うことに決めました。今月の末に習いに行きます。習ったら母に手ほどきして、母と一緒に書きたいと思っています。認知症だけど、絵は大好きなのでたぶんできるんじゃないかと。私と母とで親子展できたらいいと思っています。実現させたい。
アロマセラピーもやりたい。今日は自己流で母のハンドマッサージをやってみました。気持ち言いと喜んでました。スリランカレストラン今年1年ちょっと本気で手伝いたい。
色々やりたいこと満載です。