いかりじいじのブログ

米の高騰をあおるフジテレビ

 フジテレビのニュースでは、政府の備蓄米を放出するということと、卸業者が買い占めて米をため込んでいるという疑惑、そして米の価格が高騰しているから困る業者をインタビューで放映するなど、国民を嫌な気持ちにさせています。
 それでインターネットニュースを確認したのです。FNNプライムオンラインの表題は、さらに国民を嫌な気持ちにさせ、米不足の危機をあおるものでした。「「何とか早くして」卸業者から早急な備蓄米放出”求める声…コメ価格が最高値更新で飲食店からも悲鳴”一部業者が米をストック”指摘も」という記事です。この表題にフジテレビの悪意が詰まっているでしょう。こんな表題を付けるなんて、オールドメディアのテレビは終わっていますよね。
 政府が物価統制令という物価を安定させるための法律が廃止されているそうですが(いわゆるダフ屋行為と呼ばれるチケットなどの高価転売行為違反はまだあると思います。)、政府で米の全体の量を管理しているので、そんなに価格は上下しないで安定するはずなのですよね。それを一部の卸売業者が米を放出しないで価格をつり上げ、儲けようとしているという疑惑があるのです。
 報道は、政府の備蓄米を早く出せとか、米販売業者や天ぷら屋とかの関係者が困っているとかあおっていないで、悪い奴は誰なのか、調査報道しろよと言いたいですよね。おそらく、一部業者が米をストックしているという指摘もあると報道していますから、どの業者かはわかっているでしょう。早く、報道しろと言いたいですよね。犯罪に該当する物であれば告発しろよとも言いたいですよ。
 報道は、ある部分では、事実をぼやかして、国民が困っていることや、センセーショナルな内容のことばかりを追いかけて、事実をつかませないで、国民の不満が溜まり続けるようにしているのではないかと思います。それを狙っているのかもしれません。
 皆さんも、ニュースを見るときには、気をつけておいてください。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る