グランマの扉

女4代にぎやかな日々

ちびの災難・・・

2015-03-19 | 旅行



生命力の象徴のような艶やかな緑。




海岸の砂浜に自生しています。













本日は沖縄で撮った木々を御紹介



豪快なかき氷のお店「石畳茶屋 真珠」へ続く道

とことん生きるぜ  という意思の表明のような根。



                       





ガレージの中にも咲きこぼれる花  (首里城付近)











支え合って生い茂る木  (ホテル)



                   







さて、今日は上の娘夫婦の8年目の結婚記念日です。


実は一昨日、ちびが保育園で軽い怪我をしました。
怪我と言っても擦り傷なのですが、顔の左半分という広い範囲なので、結構可哀想な状態になっています。

小さい子に押され、玩具にぶつかったんですって。
喧嘩でも何でもなく、押される事を予測していなかった為咄嗟に手で支え切れなかったのが原因。

保育園でもすぐ手当をしてくれ、母親にも勿論連絡があったのですが、「擦り傷くらい大丈夫です」と娘。
余り大騒ぎすると、ちびの心に余計なショックを与えると思ったようです。

風邪気味で丁度小児科に連れて行く予約を取っていたので、その時間にあわせてお迎え。

一応「傷パット」持参で診察を受けたのですが、医師によると擦り傷の初期に一番効果的なのが「傷パット」なんですって。
瘡蓋を作らずに治るそうです。



どんと構えている母親風を装っていますが、内心はギョッとしたであろう娘。
結構繊細なちびですので、本当にいいお母さんです。


と言っても、当日の夜はやはりショックだったらしく「今晩は家族みんなで寝たい」と。(三月から、一応親の隣の部屋で弟と寝ているのです)
でも今日辺りはすっかり元気に保育園に行っているようで、安心しました。


実は「ど~んと構えたあーちゃん」の自信がなくて、まだちびと会っていなかったのですが、夕方にでも大好きなチョコでも持って会いに行って来ようと思います。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄三日目は・・・   午... | トップ | 沖縄あれこれ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
それがたとえ擦り傷であっても (まり)
2015-03-19 11:33:07
女の子の顔に傷が付くのは凄く心配になります。
すぐに綺麗に治ると分かっていても心配で可愛そうでね。
傷には傷バンを貼るのが効果的なんだよね。
空気に触れさせて乾燥させないのがいいんだってね。
私はずっと長い間早く乾燥させるのがベターだと思ってたの。
おちびちゃんが元気に登園して良かった

新しい若い緑色の植物を見ると嬉しくなります。
逞しい根っこもいい!
ホテルの木は変わってる。。。こういうの初めて見た。

子供の怪我。。。子育てをしている間には避けられないです。
我が家は男の子が二人だから怪我のオンパレードだったよ。
一度なんか長男のズック靴ごと刺さった釘を「エイッヤァ~~ッ」って抜いたこともあったなぁ。
なんとその釘は息子の足の親指を貫通してた
大慌てで連れて行った医者で消毒するときに棒の周りにガーゼを巻いて貫通した傷に刺して消毒したの~~
思い出すと「ギャ~~」となります。
破傷風の注射も打ってもらってね。
その日は長男にとっては最悪の日だったかも。
当時我が家の周囲は宅地造成を盛んにしてて、工事関係者が釘の刺さったままの木をずさんに放置したいたの。
テキト~~な時代だったなぁ。
返信する
そうなの そうなの ()
2015-03-19 21:20:17
私も早く乾燥させるのが正解だと思っていました。
乾燥してからの傷バンは効果がないとか、知らない事だらけ。

そう言えば、キッチンの換気扇と給湯器を一緒に使ってはいけないって知ってた?
例え場所が離れていても、機密性の高い住宅では酸素を奪い合うので、給湯器の不完全燃焼とか、点火部分の劣化を誘うんだって。
最近点火のエラーが続いてガス会社の人に点検して貰って初めて知りました。

世の中の進歩について行けず、知らない事だらけ


それにしても息子っちの釘貫通及び治療jは

殆ど拷問よね~~。
私なら即座に秘密を洗いざらい白状するわ~~~

見ている母もたまんないね~~~

あぁ怖い
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事