グランマの扉

女4代にぎやかな日々

満喫

2025-02-19 | レシピ
一時は心配した雪不足。

なにしろ雪を楽しみに帰ってくる東京の娘家族なので、どんどん溶けて行く雪に雪祭り関係者並みにハラハラしていた一月でしたが、やはり一年に降る量は決まっているようで・・・


里帰りした翌日は早速スキーへ。
新雪も降り、気温も低くて、空は晴れ渡り、絶好のスキー日和でした。
おまけに、春節が終わったおかげで観光客もいない。
つい最近訪れた人は、レンタルのスキーやウエアも出払っていて、おまけに小さなスキー場なのに混み合っていて大変だったようですが、ラッキーでした。



昨年コツをつかんだ五年生のちびお君は、今年はもう余裕の滑り。
従兄弟である四年生の道産子ちびと君と会話をしながらのスキーです。

そして昨年まではパパにしがみついていた一年生のちび丸君も今年は自立。
もう面白くてたまらない。
昨年は午後からはソリ滑りをしていたのに、今年は昼食を食べた後も即座にスキー。
中々帰ると言いません。
帰りの車の中では爆睡。
ホテルに着いても起きなくて、そのままベッドに運ばれたそうです。





実は、今年は私はスキー場への同行はパス。
お家で夕食作りをしていました。
寒いんだもん・・・・




翌日も晴天。
前日に比べ気温が高くて、近所の公園での雪遊びには最適。
最初は先ずそり遊び。
結構な坂で、途中段差もあるのでスリル満点。
何度も滑り降りてはソリを担いで坂を上って行きます。
凄い体力です。


私は途中で帰宅。
寒いんだもん・・・


子供達はその後は雪だるま作ったり、かまくらを作ったりして楽しんだようです。
トップの写真はその時のもの。
スキーはともかく雪遊びは、いつまで楽しむのかなぁと思っていましたが、写真を見ると大人も結構楽しんでいる様子ですね。


北海道の雪は基本的に気温が低いのでサラサラ。
中々固まらないので、実はかまくら作りとかには向いていません。
(雪祭りの雪像は水分を足しています)
前日だったら、この遊びは出来なかったし、この日がスキーだったら雪のコンディションが悪くて最悪だったと思われます。
よかったね~~


来年も絶対来る!!
と今から宣言していました。

とにかく男の子達は会って直ぐ片時も離れずワイワイ。
本当に仲良しで、従兄弟達が帰ってしまった日は、我が家を訪れたちびと君は、広くなった玄関にしんみり&しょんぼり。
残される方は寂しいよね。

(それにしても受験生のちびは、流石に日中は塾だったのですが、夕食は一緒に。
その後も自分の家に帰りもせずに、男の子達とゲームをして遊んでいて、大丈夫??と内心心配していたのですが、まあ合格して良かったわ~~)



さて、一応今回の私の力作も上げておきますね。

こちらは、おでんとバラチラシがメイン。





子供達はつぼ鯛の焼き魚とつくねとイクラ丼がメイン。
(ちびとちび丸君は二種類のおにぎり)
これに枝豆とか小さなサラダとかを加え、まあいわば居酒屋メニュー



此方は私のお得意なんちゃってイタリアン





これにピザを頼みました。


子供達にはハンバーグプレートを提供。

大人と同じものを食べられるようになると楽なのですが、何と言っても偏食揃い。
子供達のメニューは毎回苦労します。






さあ、これで冬の大行事は終了しました。


雪、もう溶けていいよ。
・・・でも、今日は大雪警報がでておりまする
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春が来た ♪♪♪ | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レシピ」カテゴリの最新記事