りんさんと いっしょ

娘(りんさん:令和4年11月生まれ)と母(らん:アラフォー新米母)と時々父(ろうくん:もうすぐアラフィフ)の日々

ハイハイ認定

2023-06-22 21:59:30 | 成長
りんさん7ヶ月

今日、車の定期点検に行った。
初めてりんさん連れて行った。
キッズスペースを使わせてもらい、持参したおもちゃで遊んで待ってた。

いつもは30分くらいなのに、今日に限って一時間以上待たされた。
りんさん、泣かずにいい子していてくれたから偉いと思ったけど、さすがに長かった(涙)
事前に「今日は長いよ」って教えておいてもらえたら、散歩にでも行ってきたのにな。


先日、「これはハイハイか!?」という場面を目撃。
しかし、こちらが注目してるとわかると、「遊んで~」ってまとわりつく一方で、二度目見れず。
ありゃ、気のせいだったか?と思い始めていたところ。

今日、見せてくれました。
お尻をしっかりあげて、三歩ほど、手も足も動かして前進。

内心「ハイハイしたっ!」と興奮しながらも、何気ない顔をして、おもちゃをりんさんの前へ。
お尻を上げて進む気になったところで、少しずつおもちゃを前方へ動かしてハイハイを促す。

二三歩ですぐお腹が床にくっついてしまうけど、この後何度も見せてくれました。
夢じゃなっかったね。

初ハイハイ、認定です。


一度コツを覚えると、できるようになるまでがあっという間だね。
まだずりばいの方が多いけど、なんなら寝返りで移動するのが今のところ最速の移動手段だけど。
ハイハイマンになるのも、きっともうすぐね。

いないいないばあ

2023-06-22 10:30:27 | 成長
りんさん7ヶ月

育児書によると、生後5、6ヶ月で、いないいないばあで笑うようになるらしい。

母:りんさーん
り:ワクワク
(お、顔見てるね。)

母:いないいない…
り:ワクワク(指の隙間から覗く)

母:ばぁっ!
り:ワクワク

母:あれ、今やったんだけど。
り:ワクワク

りんさん、まだ「いないいないばあ」のルールを理解できていない様子。
ま、楽しそうだからいっか。

り:ワクワク
母:じゃ、期待に応えて、こちょこちょ~
り:ゲラゲラ


ハンカチで顔を隠して自分でとる、っていうのは好きみたいで、顔の前でハンカチひらひらさせると、期待が膨らみすぎてきゃーっって悲鳴をあげて喜ぶ。

最近は布を見つけると、自分で顔にかけたりとったりして遊ぶ。


いないいないばあは認知の発達の目安だと思ってるから、いつ笑ってくれるのかと、毎日やってみてる。

楽しみかたを理解する前に飽きてしまわなければいいけれど。