りんさん11ヶ月
大人のベッドの上を這い、ベッドの端へ。
下を覗き込んで「これ以上は行けないな」と確認した模様。
Uターンして、こちらを向くりんさん。
「ほら、行き止まりだったでしょ。こっちおいで」と手を伸ばす母。
母に向かって進み始め…と思ったら、何やら不審な動き。
…
後進して足からゆっくりベッドから降り、無事掴まり立ちされました。
賢い。
上から覗いてたのは、「これくらいなら降りれるな」っていう確認だったのかしら。
どんどん賢くなって、いつも母の予想を越えてきます。
窓から落下、っていうニュース。
全然、他人事には思えない。
気を引き締めて対策しておかねば。
いとこにもらった立派なままごとキッチン。
もはや、つたい歩き要員と化していましたが。
最近、大人の真似をしてみるようになってきたので、納めていたフライパンとフライ返しを出してみました。
近くにあったおもちゃのチェーンを入れて、フライ返しで混ぜ混ぜして見せる。
何度かやってるうちに、りんさんも上手に混ぜ混ぜできるようになってきた。
そして、教えてないけど、自分でふたも閉める。
クッキー缶のぽっとん落とし、最近缶の蓋を閉めるのになぜかはまっておられるのだけど、フライパンでも応用してみたのかなあ。
賢い。
りんさんがチェーンを取り出し、それを母がまた入れて、「混ぜ混ぜ~」ってやるのを繰り返していたら。
近くにあったワンワンの人形も入れて混ぜ混ぜしたりんさん。
うん。
チェーンとワンワンの炒め物。
蓋を閉めて、じっくり蒸し焼きにしておられる。
できたか、舐めて味見までしてた。
どや顔で振り返ってくださるけど、
いや、母さん、チェーンは食べないから。
いとこに報告したら。
「せめて、うどん、とか言いなさいよ。見立てが甘い」
と怒られました。
親がぬいぐるみ持って「モグモグ、美味しいなあ」とか、やらないといけないそうです。
(  ̄- ̄)
次は包丁で切ってみようかしら。
まだまだ早いと思ってたキッチンセットだけど、お手本があると、それなりに上手に遊べるようになるのだね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます