
花の下で休んでいるアマガエル。
8月の倫勝寺 行持日程
☆今月はお盆月のため、日程を変更して開催いたします。
〇写 経 会 (於 二階和室)
22日(金)午後1時より3時
〇夏休み坐禅体験 (於 本 堂)
期日:8月1日(金曜日)~5日(火曜日)
時間:午前6時半から8時(坐禅20分を2回 朝粥つき)
場所:倫勝寺本堂 どなたでも参加できます
時間割:午前6時30分 坐禅始め
6時50分 休 憩
7時00分 坐禅とお話
7時20分 坐禅終了
引き続き お参り・読経 朝食(お粥)
後片付けをして終了
初めて坐禅を体験する方のために、短い時間の坐禅会を行います。
朝粥のご用意もあります。
夏休みのこの時期、親子で、またお友達同士でぜひご参加ください。
※ 初めての方は、楽な服装で30分前までにおいで下さい。
※ 参加希望のかたは管理事務所 045-825-2311 までお問い合わせください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山形・佛性寺周辺散策 (前回続き)
この時期、あちこちの家の庭先でみかけるのが紅花です。
故郷の河北町は、紅花の里として知られています。
紅花は朝早くに摘むのだそうです。午後になると棘が硬くなって大変なのだとか。
よく見ると、たしかに硬そうな棘です。
半夏生草の花が咲いていました。
横浜ではもう終っていると思いますが、まだ満開です。
やはり季節の移り変わりの時期が違います。
暑いのは山形のほうが早いような気もするのですが・・。
半夏生草をもう一枚。
近所の方が植えてくれたのでしょうか、墓地の一角にきれいな花が咲いていました。
名前の判らない花ばかりで、なんとも情けない・・(-_-;)
で、この花の下を覗いてみると・・
アマガエルがいました。
農薬などの影響で、ひところは数が減ったアマガエルでしたが、
最近はまた増えてきているようです。
自然環境の変化に弱いアマガエルですが、牡丹の葉っぱの上や、草木の根元のところに沢山見られました。
増えてきていると言うことは、少しは環境がよくなったということでしょうか。
蛙たちのためだけでなく、私たちの子孫のためにも、よりよい自然環境を取り戻さなくてはなりませんね。
今日はここまで。
師匠の3回忌が終るまで、ブログはお休みです。