![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/6f170e879216f0ff2ff3fd5c3ee6644a.jpg)
保田の河津桜は 、水仙だけでなくいろんな花で鋸南町に人を呼ぼう、と数年前に町をあげて植樹したものです。
気候が合うのかしっかり成長し、まだ若木ですが去年あたりからきれいな花を咲かせるようになりました。
あと10年もすれば、立派な木に育つと思います。そうすれば本家・河津千本桜にも負けない立派な桜並木が帷子川沿いに出来るでしょう。
何十年も先を見越しての植樹。
「木を植える人」という本のことが思い浮かびます。
今回写したのは昌龍寺の裏山と、鋸南保田インター入り口の所の桜です。
河津桜は花の時期がすこし長いようですので、観音さまのご開帳の頃もまだ咲いているかもしれませんね。
インターチェンジの緑地には、水仙もたくさん咲いていました。
足元には、蕗の薹。
保田はこれから春爛漫の時期を迎えます。
今日はここまで。