らいおんの睡眠ブログ

動物園で眠るライオンさんのようにスヤスヤ眠りたい。そんな私のブログです

睡眠成分メラトニンの効果

2020-04-10 12:54:20 | 日記
睡眠成分のメラトニンの効果に衝撃を受けたので、その情報をまとめて置きたいと思うのですが、その前に私の不眠人生についてちょっと語らせてください。

私はなんだかんだいって20年、30年以上不眠に悩まされています。

小学生くらいの時から眠りがかなり浅い方でちょっとした音ですぐに目を覚ましてしまうような感じでした。

それが普通なのかなと思っていたのですが、人と話していると私の場合はちょっと異常みたい。

いやぁ、わからない人にはわからないと思うのですが、不眠って結構辛いんですよ。



これまでに、枕やマットレスを変えたり、照明やお風呂を入る時間を工夫したりしていたのですが、一向に改善されないのでなかば諦めていました。

そんな経緯があり長らく不眠は体質なのかなと思うことにしていたのですが、つい最近不眠を克服したという友人と話す機会がありました。

その友人も私と同じような状態だったというのですが、メラトニンという成分を飲みはじめてからかなりその症状が改善されたようなのです。

いろいろ話を聞いて興味をもったので、メラトニンについて調べてみました。

メラトニンは睡眠成分としてはかなりメジャーなようで様々な意見があります。


日本では薬として扱われる成分なので、みなさん海外のものを輸入するなどして使っているみたいですね。

ただし、日本でも薬としては入手できるので、お医者さんに頼んでみるのもありかもしれません。


さて睡眠成分メラトニンの具体的な効果ですが、リラックスできる状態に身体を導くことで、眠りやすくしてくれるということのようですね。

日本においては薬としてしか利用できないということは、効果が期待できる分、副作用などの心配があり、取り扱いには十分注意すべきということでしょう。

海外のメラトニンサプリを利用する際には、安全性には注意する必要がありそうです。

海外のサプリメントは配合量が多いこともあるので、最初は少ない量で試してみて、徐々に摂取する量を増やしてみるという方法が安全かもしれませんね、

他にも抗酸化作用などもあるので、健康にもよさそうです。

抗酸化作用は、アンチエイジングに興味がある人であれば聞き逃せないワードだと思います。

不眠を克服しつつ、加齢にも打ち勝つことができるようになれば、こんなに嬉しいことはありませんね。

こうしてメラトニンの効果を調べてみると、かなり期待できそうなので、私も購入して試してみる予定です。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿