こんにちは、1回生の中西です。先週、幹部交代式で3回生が卒業されました…お疲れ様でした〜!( ̄^ ̄)ゞさて、今回の僕たちの目標は東山にある南禅寺での紅葉観光とモンブランです。いかにも秋って旅です…南草津駅から20kmほど走り、南禅寺に着きました〜紅葉シーズンの京都だけあって日本人はもちろん多くの外国人でごった返していました。なんと言っても、もみじは一本一本形や大きさ、色彩が異なり見応えがありました . . . 本文を読む
こんにちは。久しぶりに日記を書く石田です。今回は補講などが重なり3人で行くことになり、せっかくなら普段行かないところに行こうということになり、暗峠に行くことになりました。軽い気持ちで決めた自分を後で後悔するとは...スタートしました。宇治川ライン方面から進み、お昼ご飯は京田辺のハンバーグ屋さんに行きました。赤ワインが合う味でしたが飲酒運転厳禁!なのでまた電車で行こうかと思います。??「暗峠は大阪側 . . . 本文を読む
こんにちは。今回、初めてポタ日記を書くことになった佐々木です。文を書くのは苦手なのでご容赦下さい。
今回はアニメ「けいおん!」の聖地である豊郷小学校まで行ってきました。
天候は晴れに恵まれましたが、冬も近いので少し肌寒かったです。
久しぶりに長距離を走ったので少し疲れました。
「けいおん!」の聖地に行ってきました、と言いましたが僕はまだアニメを見てないのであまり詳しくはありません。けれど、「けい . . . 本文を読む
こんにちは、ルモンヒルクライムでも勝利し、ついでにポタ日記ジャンケンにも勝利してしまった2回生の野口です。ポタ日記負債のある最後の人になってしまった故、催促されひぃひぃ言いながら書いていきます。さて、今回は走りたいメンバーも多く、信楽ポタ&ルモンヒルクライムと久しぶりに自転車サークルらしいランがメインのポタでした。絶起と思われる1人と連絡がつかず、置いていくことになりましたが、その他は何事 . . . 本文を読む
ここで勝たなくていいのに……
こんにちは。今までなかなかの参加率を誇りながらじゃんけんに負け続け、今回初めてポタ日記なるものを書く3回生の吉川です。
今回のポタは、秋の京都競馬場ポタということで京都競馬場に行ってきました。
1回生の頃から競馬場ポタ全参加皆勤賞の僕にとって集大成となる競馬場ポタです。
なんと今回は…
G1・菊花賞の開催日!ワクワクドキドキがとまりません。
僕は前日からかけ . . . 本文を読む
こんにちは、久しぶりにポタ日記を書く今村です。
今週は宇治の伊藤久右衛門に行ってきました。
先週は天気予報に翻弄されてできなかったので、秋セメ最初のポタですね。
暑さや湿度がやわらいできて走りやすい季節ですね。宇治川ラインでは自転車乗りとたくさんすれ違いました。
本日のポタのお目当て、伊藤久右衛門の抹茶パフェです。たまには甘いスイーツが食べたくなりますよね。
パフェを食べ終えた後は宇治川 . . . 本文を読む
合宿5日目の日誌を書かせていただきます、1回の上田一輝です。ポタ日誌を書くのがだいぶ遅くなってしまいすみません。5日目はオロロラインを走る組と国道12号線を走る組と輪行組の3つのグループに分かれて行動しました。僕は留萌から滝川まで輪行して日本一長い直線道路の国道12号線を走りましたー 5日目は晴れてる中で走れて、北海道に行けて本当によかったと心の . . . 本文を読む
2019年8月24日
リッツバイク夏合宿 北海道編 3日目
富良野→旭川
北海道からこんにちは、いちご狩りポタより2度目の登場、2回生の住永です今日は免許合宿を終え、前夜の内に合流した僕にとっては初日ということで、めちゃくちゃ楽しみに朝を迎えました。僕自身小学生の時に北海道に住んでいた時期があったので、こんなに早くまたこの地を踏む日が来ようとは…と、非常に感慨深いものがありました。さて、前置きも . . . 本文を読む
こんにちは、1回生の井川です初めての日誌なのでお手柔らかに…長い長い船旅を終え、自転車の旅がスタートしました。今日は苫小牧〜夕張の約76kmを走りましたまずはマルトマ食堂で腹ごしらえ……1時間待ち、さすが名店!これは待てないってことで…近くの店に変更!ちなみに僕はホッキカレーを食べましたおいしかったけど、ちょっと辛かったです進んでいくとこんな風景が。畑にしても、草地にしても、いちいちスケールがでか . . . 本文を読む
こんにちは! 1回の平川です。
なんと今月から1回生もポタ日記を書く(かもしれない)そうです!
言いましたよ、ポタに来てから「知らんかった」とか言うなよ、1回生!!!
そんな感じで1回生の中で1番目に書かせて頂きます✌︎
今回は一乗寺まで行きました。南草津駅に集合し、1号線を辿って京都市へ行き、そこからクネクネしながら一乗寺に着きました!着いたのが昼頃だったのでお目当 . . . 本文を読む