6月8日、15日の2日間、ニールズヤードレメディーズ新宿校にてアロマセラピー基礎コースを受講してまいりました!
アロマの歴史から始まり、アロマセラピーの活用方法、自然療法、法規にいたるまで実践を交えた幅広い内容となっています。興味深いお話をたくさん聞くことができて、なかなか充実した2日間でした。
古代エジプトでは、植物の香りを薫香や香油という形で、宗教儀式や病気の治療などに利用し、スキンケアにも香油が使われていたそうです。
また、ミイラ作りでも殺菌と防腐処理にミルラやシダーウッドなどいろいろな芳香植物が利用されたのです。
実際、実物のミイラからは、このミルラの香りが今でもするらしいのです・・
なんだか、エジプトに行ってミイラからするミルラの香りを感じてみたい気にもなりました・・
実践では、バスソルト、バスオイル、ボディーパウダー、ルームフレグランスやハンドクリームなどを活用法によって好きな香りをブレンドしながら製作します。
この基礎コースは、JPFAのフレグランスクラスを受講する際に、事前に修了する必要があります。お近くのニールズヤードスクールでじっくり学ぶ6日間クラス、2日間集中クラスまた通信クラスどのパターンでも受講可能です。
プリザーブドフレグランスクラスは、シチュエーション別のアレンジと香りをエッセンシャルオイルのブレンドやアロマセラビー効果・効能と共に学ぶクラスとなっておりますので、ご興味のある方はぜひどうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
Floral house RM Sherry
050-3454-3603
info@rmsherry.com
アロマの歴史から始まり、アロマセラピーの活用方法、自然療法、法規にいたるまで実践を交えた幅広い内容となっています。興味深いお話をたくさん聞くことができて、なかなか充実した2日間でした。
古代エジプトでは、植物の香りを薫香や香油という形で、宗教儀式や病気の治療などに利用し、スキンケアにも香油が使われていたそうです。
また、ミイラ作りでも殺菌と防腐処理にミルラやシダーウッドなどいろいろな芳香植物が利用されたのです。
実際、実物のミイラからは、このミルラの香りが今でもするらしいのです・・
なんだか、エジプトに行ってミイラからするミルラの香りを感じてみたい気にもなりました・・
実践では、バスソルト、バスオイル、ボディーパウダー、ルームフレグランスやハンドクリームなどを活用法によって好きな香りをブレンドしながら製作します。
この基礎コースは、JPFAのフレグランスクラスを受講する際に、事前に修了する必要があります。お近くのニールズヤードスクールでじっくり学ぶ6日間クラス、2日間集中クラスまた通信クラスどのパターンでも受講可能です。
プリザーブドフレグランスクラスは、シチュエーション別のアレンジと香りをエッセンシャルオイルのブレンドやアロマセラビー効果・効能と共に学ぶクラスとなっておりますので、ご興味のある方はぜひどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
Floral house RM Sherry
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)