マイペースな毎日と、時々... (U・x・U)&(=^ェ^=)

楽しいこと、感じたこと、美味しいこと (U・x・U)&(=^ェ^=)

(´∇`d) !! 伊勢うどん~かわうそくん焼~テラリウム

2025-01-28 15:11:21 | お出かけ
三人での旅行をUPしながら当時を思い出していました
親子で旅行に行ったのって何年振りだったのかな?
 
子供達の発案で、息子が車で移動出来る場所を
選択肢から選んでって事で、チョイスした所に
連れて行って貰いました
 
おかげ横丁
 
いつもは、讃岐うどんを食べているので
伊勢うどんってどんな感じ?って、、、
食感が全く違っていましたが、美味しく頂きました
 
伊勢うどん
 
 
 
猿田彦神社
 
 
 
駐車場までの道のマンホール
綺麗なので思わず撮りました
 
かわうそくん焼き
 
伊勢夫婦岩めおと横丁
テラリウム作り
 
 
 
テラリウム
 
三人三様のテラリウムが完成しました
子供達が、忙しい中色々と考えて
沢山楽しませてくれて有難う

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮へ ・:*:・o(´▽`*)/♪

2025-01-22 21:30:53 | お出かけ
息子は、浜松から伊勢湾フェリーでショートカットして、、、と
プランを立ててくれていたのが、強風でフェリーが欠航になり
子供達は有給休暇を使って一緒に行ってくれてるので変更も出来ず
大回りですがぐるっと高速を走って連れて行ってくれました!

息子は大学進学時から一人暮らしを始め、大変な事、辛い事も
あったと想像しますが、研究室で徹夜続きの実験をした事等
私が心配すると思ってか?弱音を吐く事もなく、、、後に知るって
流れが何度となくあり、遠くから見守る事しか出来なかったです

男の子はそんな感じよ!と友人に言われてはいましたが
娘とは全く違うタイプで色んな事を経験し、就職してからは
更に愚痴を言うでもなく、、、大変な事もあっただろうし
辛い事もあるでしょうが頑張っているんだと思います。

ホント、、、息子には感謝しかないです ★o(´▽`*)/♪Thanks♪ 





ご当地 STARBUCKS











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松と言えば、、、(・・*)。。oO

2025-01-20 12:07:20 | お出かけ
お兄ちゃんに何処に行きたい?って聞かれていて
「伊勢神宮に行ってみたいかな?」と答えていたら
お兄ちゃんが色々と考えてくれタイトなスケジュール
でしたが、先ずは“うな天”に連れて行ってくれました
 
 
 
 
 
 
初めて“うなぎの骨せんべい”を食べました
カリカリで、しっかりカルシウム、ビタミンA
ビタミンB2、ビタミンD、ビタミンEといった
栄養素が豊富に含まれているので
旅行直後はネットで思わず買ったりしました
 
 
 
 
うな重 ホント美味しくって、、、
ペロっと頂きました
ご馳走様でしたm(_ _*)m
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズキ歴史館

2025-01-18 13:41:11 | お出かけ
お兄ちゃんがスズキ歴史館に連れて行ってくれました
 
予約が必要だったので、新幹線から降りて一番に行ったのが
スズキ歴史館
 
撮り過ぎて抜粋するのが大変でした
お兄ちゃんの説明を聞きながら
「へぇ~!」「そうなん?」とか、、、
 
途中からは、興味がある場所に行ってしまい
お兄ちゃんに軌道修正されつつ、、、
昔は立場が違っていた気が、、、
いつの間にかお兄ちゃんは大人になっていました
 
 
 
 
 
 
SUZUKIの歴史を知る事が出来た博物館でした
始まりは小さな織機メーカーから、、、
今では国内外で知られる企業ですね
 
 
 
 
 
スズキの初代社長は元々は大工さんだったそうです
現代でもそうですが、才能、創造性等を膨らませ
明治時代に織機の改良をし会社を興すって
″凄い″という言葉しかないです。
 
たしか、、、トヨタもスズキ同様織機から始まったと
″ガイアの夜明け″で取り上げられていました。
放送当時、17年前に取材をしていたそうです
1982年にインド進出をして、、、現在に至っています。
 
創業者:鈴木道雄が生きた時代の大正~昭和にかけて
繊維産業は当時花形輸出産業だった。
 
豊田自動織機から少し遅れ発明された鈴木自式自動織機は
構造が違い使いやすかったと言われ飛躍の原動力となった。
 
今は昔と違い何処にいても情報を得る事が出来る時代ですが
当時を思うと本当に驚く事ばかりです。
 
 
 
 
 
 
昨年末、スズキの相談役の鈴木修氏が死去されました。
心よりお悔やみ申し上げます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月に京都に行って来ました♪

2019-07-19 17:42:00 | お出かけ
6月に京都に娘と行って来ました

西本願寺

私が行った時は、阿弥陀堂などが修復中でしたが
私が行きたい所を娘が調べてくれていて
親子で二人旅







天邪鬼

本願寺御影堂正面の左右二箇所ある約150cm四方の天水受けを
四方四隅の下で、各4人・計8人の「天邪鬼」が支えています。
その天邪鬼は、身長が約38cmなのに比べて、顔の大きさが
縦15cm。横17cmというほぼ二頭身のずんぐりした姿が特徴で、
膝に手をつく者、腕の前で手を合わせている者など姿はまちまちで
愛嬌たっぷりです。
御影堂が再建された1636(寛永13)年からずっと天水受けを
支え続けてきました。
、、、と本願寺の見どころの立札がありました。









埋め木

御影堂と阿弥陀堂には重厚な縁側や廊下があり
埋め木を縁側や廊下で沢山発見

埋め木は、長い年月ですき間や割れ目などが発生する為、木造建築に用いる
修復方法で、経年変化で生じてしまった木の隙間や割れ目に木片をあてて
埋めて行くというのをテレビで見た事はありますが、、、。
実物はホント感激しました
素晴らしい技術ですね~






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする