私が「ゴリラの鼻くそ」を食べたのは本当です。
けっして今日がエープリーフールだからウソを言っているわけではないんです…
「ゴリラの鼻くそ」って黒くて白い粉が吹いてシワシワなんです。
http://www.rakuten.co.jp/kamasho/540405/609637/#592597
実は…これ、黒豆薄甘納豆 なんです。
上野動物園のお土産№1だそうです。
私が手に入れたのは、有楽町の交通会館でしたが…
前に奈良公園の「シカのふん」も買ったことがありますが…
買う買わないがはっきり分かれる商品でしょうね。
けっして今日がエープリーフールだからウソを言っているわけではないんです…
「ゴリラの鼻くそ」って黒くて白い粉が吹いてシワシワなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/95693f7d9cb6c4064fa0213a7827b26f.jpg)
実は…これ、黒豆薄甘納豆 なんです。
上野動物園のお土産№1だそうです。
私が手に入れたのは、有楽町の交通会館でしたが…
前に奈良公園の「シカのふん」も買ったことがありますが…
買う買わないがはっきり分かれる商品でしょうね。
はとバスがハローキティのバスの運行を開始しました。
「浅草プチ」コースは東京駅を出発し、出発地に帰るというコースらしい。
どこでも下車しないという車窓見学バスというのも、めずらしいですよね…
でも、キティラーは乗っているだけで楽しいのでしょうね。
「皇居・迎賓館プチ」「お台場プチ」「六本木・渋谷プチ」のコースもあるようです。
平日しか運行しないようですが、日曜に走らせたほうが、お客さんが増えるのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/7812fcf3729ad0c2f43b702a264b35fe.jpg)
はとバスのページ http://www.hatobus.co.jp/search/kitty2
「浅草プチ」コースは東京駅を出発し、出発地に帰るというコースらしい。
どこでも下車しないという車窓見学バスというのも、めずらしいですよね…
でも、キティラーは乗っているだけで楽しいのでしょうね。
「皇居・迎賓館プチ」「お台場プチ」「六本木・渋谷プチ」のコースもあるようです。
平日しか運行しないようですが、日曜に走らせたほうが、お客さんが増えるのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/7812fcf3729ad0c2f43b702a264b35fe.jpg)
はとバスのページ http://www.hatobus.co.jp/search/kitty2
さっき「世界の大富豪」を紹介する番組でビレロイ&ボッホのことを放送していました。
雅子様が御嫁入りにもって行かれたそうです。う~ん、やっぱり品を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/6ba5554efb72b293b90db390485bab66.jpg)
http://www.rakuten.co.jp/ex-factory/
雅子様が御嫁入りにもって行かれたそうです。う~ん、やっぱり品を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f6/6ba5554efb72b293b90db390485bab66.jpg)
http://www.rakuten.co.jp/ex-factory/
カリスマ主婦の出所が話題になっていました。
ホームページでカリスマ振りがよく分かります。
とてもセンスがいいと思います。
彼女のホームページは、料理レシピや子供に作ってあげたくなるようなグッズの型紙が出ていたり・・・
Web翻訳があるので怖くありませんね。
http://www.marthastewart.com/
ホームページでカリスマ振りがよく分かります。
とてもセンスがいいと思います。
彼女のホームページは、料理レシピや子供に作ってあげたくなるようなグッズの型紙が出ていたり・・・
Web翻訳があるので怖くありませんね。
http://www.marthastewart.com/
今朝テレビで風呂敷が話題になっていました。
私の高校では、かばんに入らないものは風呂敷で持っていくという校則めいたものもあったような…
ああ、○○年前のことで今じゃこんな校則の学校無いでしょうね。
でも、今朝は風呂敷がコサージュのように変身していたり、BOXティッシュをおしゃれにさせたりと、日本人の知恵を思い知らされました。
知っておくと便利! ふろしき豆知識
http://www.rakuten.co.jp/furoshikiya/
私の高校では、かばんに入らないものは風呂敷で持っていくという校則めいたものもあったような…
ああ、○○年前のことで今じゃこんな校則の学校無いでしょうね。
でも、今朝は風呂敷がコサージュのように変身していたり、BOXティッシュをおしゃれにさせたりと、日本人の知恵を思い知らされました。
知っておくと便利! ふろしき豆知識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/70/6c2703a33891eb09e6349aa2d50c60a3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a0/d252359776d186f9d6cf9ad2bb8e0201.jpg)
新5000円札の一葉さん
比べてみてください。
上がお札の一葉さんですが、下の写真のほうが美人だと思いませんか?
草葉の陰から、「私は、もっと美人なのに・・・」が聞こえてきそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/09523f5accf90703e236f915d62921ce.jpg)