いち庶民でも重課金…FFBE幻影戦争

FFBE幻影戦争を始めて一年 分析も含めて好きなことを書いてみよう思います
主に土日中心です

[幻影戦争]白磁の塔40F

2021-01-26 23:12:41 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

闇と水ユニットなので…光と雷パーティ
サクラ接待なのか
こうやってまとめていくと、当時の新キャラの接待イベントの集大成という気がしてくる
・カーストスカルが自陣に集まってくるのでサクラのLBで一掃

・フェデとサリア、9Sでラミアの相手
 ラミアの混乱が煩わしい
・ディアボロスはサクラとユウナの光魔法ユニットで攻撃でないとダメはいらない
 途中、サリアがディアボロスの攻撃で落とされたが、無属性のフレアならダメージ出せるかもしれない

(敵の耐性)
カーストスカルは魔法で一掃
ラミアは耐性はきついので誰でもいいか




(編成メモ)
今回の編成

サクラは育っていれば必ず入れた方がいい(光・雷の両属性使い)
ディアボロス相手には光魔法ユニットがもう一人(ユウナ)が欲しいところ

[幻影戦争]白磁の塔39F

2021-01-26 22:28:06 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

水ユニットなので雷パーティで編成…はせず
サザンが見えたので、対策を万全にしていく
・サザンを近づけないように遠距離射撃ユニット配備(フェデ+ニヴル)
・敵陣に切り込んでいく部隊は魅了耐性持ち(2B、アリム、ヒーラーでローザ)
配置は
 高台のサザン寄りに射撃2人

 反対側に切り込み部隊3人

・サザンを真っ先に射撃ユニットで墜とす


 以前のときに、「ハートを盗む」でかなり面倒だった記憶が蘇る
 終われば普通通り・・・とはいかない
・敵が硬すぎ
 →二ヴルの「バリアブレイクアロー」で敵のHP(特にパラディン)を削る
 →カメはアリムの刺突でもいいダメージ入る
・ニヴルが主戦場に間に合わず、パラディンの連撃でローザが沈む
※二ヴルの「バリアブレイクアロー」が決まればすんなり倒せる
 
(敵の耐性)
全員射撃が有効
硬くて面倒なパラディンはトードが有効なので試す価値はあり




(編成メモ)
今回の編成

サザン対策をしすぎて若干失敗した感がある
ローザでなく、サリアで「回復」OR「トード」のほうが良かったかもしれない
次回はサザン対策は射撃2人に任せて、切り込み隊はアリム・ラヴィエス・サリアが適任か

[幻影戦争]白磁の塔38F

2021-01-26 21:17:10 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

火ユニットなので水パーティで編成
水パーティは揃っているほうなので、安心して送り出す

中央高台の正面にシムール侍・忍者部隊
左右にガンナーの配置
先にガンナーを潰してから正面に着手
攻撃そこそこ痛いが、集中攻撃されないので耐えられる
 弱点耐性は以外でもまぁまぁダメ入る
 特にティーダは斬撃40であっても関係なくワンパンする

・アビリティを普通に使っていることもあり、特に問題なし

(敵の耐性)
ガンナー・忍者は刺突、侍は魔法





(編成メモ)
今回の編成

いつも通り弱点属性で配置
刺突弱点が多いのでグラセラに頑張ってもらうつもりが…ティーダの方がダメージ叩き出す
侍は魔法弱点だが…イルディラは回復メインで運用
(深入りするとダメージくらいそう)

[幻影戦争]白磁の塔37F

2021-01-26 20:51:19 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

雷ユニットなので単純に土パーティで編成
マップは、4つに区切られた室内
正面の部屋がスカール魔法部隊
左側の部屋がオー侍部隊
対角の部屋がヴァジムにシーフ部隊
暗闇とスリプル攻撃が煩わしいので、ヒーラー(エスナ持ち)はいたほうがいい
 逆に魔法部隊はスリプルばかりなので痛くはない
・編成パーティの武器種からでもあったが、先に左のオー侍部隊を殲滅
 続いて雪崩れ込んでくるヴァジム部隊
 最後にスカール魔法部隊が吉
・状態異常が面倒なだけで、特筆すべき点はない

(敵の耐性)
オー侍部隊は刺突と魔法
ヴァジムシーフ部隊は射撃と魔法
スカール魔法使い部隊は射撃と打撃







(編成メモ)
今回の編成

いつも通り弱点属性で配置
モントかムスタディオ(射撃)か悩みモントにしたのは失敗
算術リヴィアルがいれば攻守共に安定する

[幻影戦争]白磁の塔36F

2021-01-26 09:20:18 | 白磁の塔
2周目以降の攻略備忘録

風ユニットなので単純に氷パーティで編成→少し失敗
マップは、画面中央高台に味方ユニット
両脇の階段下に各パラディン×1と時魔導士複数

・時魔導士が一斉にパラディンにクイックを仕掛けるので思わぬ連撃をくらう…
・時魔導士は射撃有効
 →氷に限らず範囲射撃できるキャラ(フェデ、二ヴル)など配置すればよかった
・パラディンが魔法弱点なので誘われて魔法攻撃を仕掛けては思う壺だった…
 先に範囲射撃で時魔導士を一掃してから、じっくりとパラディン攻略が吉
 (時魔導士は耐久高くないので、とりあえず範囲で一掃した方が良い)

・画面右下の敵から殲滅
・左下の敵は、階上にナーシア(タンク)で蓋をして、射撃で時魔導師を射抜いていく

(敵の耐性)
時魔導士は射撃
パラディンは魔法有効
パラディンは最後に残して通常攻撃で削っていっても良い
時魔導師のクイックがなければ脅威はない



(編成メモ)
今回の編成

いつも通り弱点属性でバランス良く配置したつもり
氷に限らず、狩人をもっと起用すればよかった
パラディンを最初に倒そうとしてメディアナを突っ込ませる
 →罠にハマって、クイック連発からの連続攻撃でメディアナが倒されてしまう
パラディンは単体だと脅威はないので、時魔導士から殲滅が吉