ランサムウェアのWannaCryが猛威を振るっています
感染は新たな感染を生むため、取り敢えずアップデート、出来ればウイルス対策ソフトの導入を行いましょう!
因みに
ランサムウェアとは
ransom(身代金) + malware(マルウェア、悪意のあるソフト総称) の造語
マルウェアとは
→malicious(悪意のある) + software(ソフトウェア) の造語
※でもマルがなくなっちゃダメなんじゃ(笑)
ランサマルウェアとかいうべきですよね。
そして、データを守るために一番確実なのはバックアップです!
システムイメージも含めてフルバックアップを行っておいた方が良いでしょう。
HARINEのPCはDTM用なので、数ある音源ソフトが死んだら泣きます...PC本体の値段の比じゃないので、、、
ウイルス対策ソフトはいれてます。これでもうひとつ音源買えるなーとか思いますけど、こういうことがあると入れてないといけないのかーと思います。。
もしかしたらソフトは利用権を買ってるものなので、メーカーに相談すれば再アクチベーション可能かもしれませんが、プロダクトキーやなんかが電子媒体しかなければ急いでプリントしたほうがいいですね!
書き写しは、、、昔のドラクエみたいなことになりそうなのでやめたほうがいいかも(笑)
きっとみなさんもコツコツ買い揃えたものなのだ確実に!
バックアップはPCかUSB3.0(コネクタが青いやつ)に対応してればそのハードディスクを用意した方が早くていいです。
容量は全体の1.5倍くらい用意した方がいいですね。
これはまず、買うときに記載のデータ容量が実際には使えないこと(3TB→2.8TBとか)
と、後々差分バックアップを追加で行っていく場合には、どんどん容量が増えていっちゃうからです!
※差分バックアップとは、更新があったファイルについてのみ追加てバックアップを行っていくものですが、更新前のファイルのデータを残しつつ追加でバックアップしていきます。毎回のバックアップ時間は短く定期的に行いやすいですが、バックアップのたびに延々とデータが増えていきます。
その辺を加味してハードを用意しましょう!
| Trackback ( )
|
|