当店近くにある「天香山神社」
記録では天平2年(730)から崇拝されていたと残されている古い神社です。
延喜式には香山坐櫛真命神社(くしまみこと)とし元は大魔戸乃神社(おほまと)といったとされています。
橿原市市史によると「櫛真命」櫛→奇(くし)の仮字 真→兆(まち)の古語 ト事占兆を司る神 とされています。
本殿後ろに3つの屏風のような巨石があります。
波波迦の木(ハハカノキ)は神社境内にあり古事記によれば、この木の皮で鹿の骨を焼いて吉凶を占ったとされています。
波波迦は朱桜(かにはさくら、うわみずざくら)の事だそうです。
平成2年の大嘗祭(おおにえのまつり)「斎田点定の儀」の亀占に、天香山神社の波波迦の木の皮が奉納されました。
※大嘗祭(おおにえのまつり)は天皇が即位の礼の後、初めて行う新嘗祭。一代一度限りの大祭。
「天真名井(あまのまない)」→境内本殿右側にある湧き水(聖水)です。
古事記には天安河の宇気比(契約、うけい)の時、天照大御神が素箋鳴尊の十拳剣を天真名井で振りすすぎ三女神が生まれた。
また素箋鳴尊が天照大御神の八尺の勾玉を振りすすぎ五柱の男神が生まれたとあります。
ゆっくりと大和三山の1つ香久山を散策されてはいかがでしょうか。
記録では天平2年(730)から崇拝されていたと残されている古い神社です。
延喜式には香山坐櫛真命神社(くしまみこと)とし元は大魔戸乃神社(おほまと)といったとされています。
橿原市市史によると「櫛真命」櫛→奇(くし)の仮字 真→兆(まち)の古語 ト事占兆を司る神 とされています。
本殿後ろに3つの屏風のような巨石があります。
波波迦の木(ハハカノキ)は神社境内にあり古事記によれば、この木の皮で鹿の骨を焼いて吉凶を占ったとされています。
波波迦は朱桜(かにはさくら、うわみずざくら)の事だそうです。
平成2年の大嘗祭(おおにえのまつり)「斎田点定の儀」の亀占に、天香山神社の波波迦の木の皮が奉納されました。
※大嘗祭(おおにえのまつり)は天皇が即位の礼の後、初めて行う新嘗祭。一代一度限りの大祭。
「天真名井(あまのまない)」→境内本殿右側にある湧き水(聖水)です。
古事記には天安河の宇気比(契約、うけい)の時、天照大御神が素箋鳴尊の十拳剣を天真名井で振りすすぎ三女神が生まれた。
また素箋鳴尊が天照大御神の八尺の勾玉を振りすすぎ五柱の男神が生まれたとあります。
ゆっくりと大和三山の1つ香久山を散策されてはいかがでしょうか。
古事記の「天の石屋戸」の条に「天の香山」が出てきます。
天照大御神が怒って隠れられたと云われている場所がこの「天岩戸神社」です。
香久山の中には神話に出てくるスポットが多数点在しています。
是非、散策に来てみて下さい。
竹林の中には数個の巨岩が並んでいます。
天照大御神が怒って隠れられたと云われている場所がこの「天岩戸神社」です。
香久山の中には神話に出てくるスポットが多数点在しています。
是非、散策に来てみて下さい。
竹林の中には数個の巨岩が並んでいます。
虚空蔵さん大法要
昨日「保寿院」さんで行われた法要の様子です。
私は制作体験の為、残念ながら参加できませんでした。
代わりに撮影してきてもらった写真をアップします。
季節柄、「制作体験」は観光客の方が、凄く多いです☆
昨日は岡山から日帰りで☆他府県の方に多く来ていただいています。
明日は久しぶりに、ご近所から春休みで中学生の方の御来店です☆
お待ち致しております☆
昨日「保寿院」さんで行われた法要の様子です。
私は制作体験の為、残念ながら参加できませんでした。
代わりに撮影してきてもらった写真をアップします。
季節柄、「制作体験」は観光客の方が、凄く多いです☆
昨日は岡山から日帰りで☆他府県の方に多く来ていただいています。
明日は久しぶりに、ご近所から春休みで中学生の方の御来店です☆
お待ち致しております☆
当店が御祈祷をお願いしている「保寿院」にて行われる行事です。
14時から 「保寿院」にて大法要と護摩を焚き、御供餅まきが行われます。
普段は開放していない本堂を見ることができます。
本堂は桁行三間、染間三間、寄棟本瓦葺。
本尊は虚空蔵(こくうぞう)菩薩(立像)で、他に聖徳太子像や弘法大師坐像、
不動明王立像などが祀られています。
7世紀後半の瓦や柱穴のある礎石がここから出土しています。
※来週火曜日13時より保寿院にて新しい硝子の御祈祷をしていただきます。
参加されたい方は30分前に御来店頂ければ一緒に参加していただけます☆
14時から 「保寿院」にて大法要と護摩を焚き、御供餅まきが行われます。
普段は開放していない本堂を見ることができます。
本堂は桁行三間、染間三間、寄棟本瓦葺。
本尊は虚空蔵(こくうぞう)菩薩(立像)で、他に聖徳太子像や弘法大師坐像、
不動明王立像などが祀られています。
7世紀後半の瓦や柱穴のある礎石がここから出土しています。
※来週火曜日13時より保寿院にて新しい硝子の御祈祷をしていただきます。
参加されたい方は30分前に御来店頂ければ一緒に参加していただけます☆
2011年9月3日(土)ロードショー
2011年カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式招待作品
『明日、この日々が終わるとしたら
命、焦がしても、あなたに逢いたかった』
なんてロマンティック[m:46]
今から上映が楽しみです。
遠い昔より、神々が宿る地とされている
畝傍山・香具山・耳成山(大和三山)
明日香村、香具山周辺を舞台に撮影された映画
、
映画の中に出てくる「遠い昔、大和三山を男女に
見立てた歌があった」の大和三山の一つ香具山は
当店すぐ近くです。(映画にでてくる場面もすぐ)
香具山は 畝傍を惜しと
耳梨と 相争ひき
神代より かくにあるらし
古も 然にあれこそ
うつせみも 妻を争ふらしき
「万葉集より」
撮影された周辺で当店は「出合玉」を制作販売しています。
万葉の息吹を感じながらの体験もできます。
!
時間が止まったようなこの場所へ是非お越しください。
2011年カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式招待作品
『明日、この日々が終わるとしたら
命、焦がしても、あなたに逢いたかった』
なんてロマンティック[m:46]
今から上映が楽しみです。
遠い昔より、神々が宿る地とされている
畝傍山・香具山・耳成山(大和三山)
明日香村、香具山周辺を舞台に撮影された映画
、
映画の中に出てくる「遠い昔、大和三山を男女に
見立てた歌があった」の大和三山の一つ香具山は
当店すぐ近くです。(映画にでてくる場面もすぐ)
香具山は 畝傍を惜しと
耳梨と 相争ひき
神代より かくにあるらし
古も 然にあれこそ
うつせみも 妻を争ふらしき
「万葉集より」
撮影された周辺で当店は「出合玉」を制作販売しています。
万葉の息吹を感じながらの体験もできます。
!
時間が止まったようなこの場所へ是非お越しください。