朝、庭で薔薇を愛でていましたら
小雨のクールな朝です。

雲南桜草の鉢

マンデビラのダブル咲き

西洋ニンジンボク 今が盛り。


かあちゃんの椅子を占領しておる。

どけどけ〜と睨む かあちゃん

イヤダよ〜ん、アカンべするニャンコ
🐻ゼミがいましたよ。

小雨のクールな朝です。
薔薇の新しいシュートに止まっています。
スマホ近づけても 寒いのか
逃げる元気もありません。
(だいたい 蝉ってのは 近づくと
オシッコかけて 逃げるのよね〜。
コイツは 相当元気無いわよ。
オイ❢気合入れて 鳴けよ、
短い人生なんだからナ。)
蝉に目線で応援を送り
きのうからの雨風でしっとり感した
庭で ワンコの💩を回収します。
朝から臭い仕事です。

雲南桜草の鉢
こぼれ種から芽🌱が出て 本葉に。
上手く夏越ししてくれるといいな〜

マンデビラのダブル咲き
一重より イイわ〜

西洋ニンジンボク 今が盛り。
きなこママの最近の悩みは。。。
「ウチのニャンコ達
母ちゃんのチェロ弾きの邪魔ばかりで
かなわん!! 」 です。


かあちゃんの椅子を占領しておる。
プンプン

どけどけ〜と睨む かあちゃん

イヤダよ〜ん、アカンべするニャンコ
ま、ママちゃん、猫がお?
その眼鏡のヒゲは金属なのですか?
猫が好む、ゴロゴロの音に似ている?
セロは低音だからかなぁ。
うちの猫は基本、(高音の弦の方でわかるが、)バイオリンは多分嫌いですね。
特に、重音の練習を始めると、逃げていきますね。
お庭に、ペットに、バイトに、セロに、ママちゃんのパワーは素晴らしい
この蝉の色が淡い気がします。次はつたないHPです。
http://kazuyoo.web.fc2.com/86semi.html
アブラゼミは3-6枚目、クマゼミは11-14枚目が羽化直後で淡い色です。
ウンナンサクラソウ、嬉しいですね。何年振りかで自生したのに、翌年は生えましたが、再度消えました。
マンデビラのダブル咲き、初めてです。一重は、サンパラソルという名前で買いましたが育ちません。
西洋ニンジンボクはまだ作ったことがありません。
お部屋におられるときは遊んでほしいのですね、おチボウちゃんたち。お母さんに、何をされても怖くないよ、でしょう、きっと。うふふふふ。
猫は座り心地のよいところをよく知っていますね
この老眼鏡 愛用しておりますが
なかなか 誰もこのヒゲや形に気づいてくれず、人間て何にも見てないな〜と思うのです。
早朝だったので おそらく 羽化直後でしょう。腹部から オスだとわかります。
元気に鳴いて 短い夏を謳歌して欲しいです。
関東 今年は冷やっこいそうで。。。
セロ弾きは 一年経過し 初心者の域を出た感じ。今セカンドポジションの練習で
そもそも 音が取れていないのに
セカンドなんて〜ひえぇ〜と泣。
ただ 毎日セロ弾くと 下手でもなんか 楽しいです。
おはようございます。
早くもクマゼミですか?
鳴けよと励ましていますが、大量に鳴きだすとやかましいですよ?!(笑)
いつも悩まされています。
大阪ですので、散歩でクマゼミ探してみます。(笑)
セロこそが、セロはね、ポジション移動こそが見せ場なんですよぅうう、フレー!
大阪も クマゼミさん出てるはず。
シャーシャーうるさいんですよね、
クマさん。
しばらく大阪ですか?
あ〜
あの曲芸の様なポジション移動が
出来るとは とうてい思えませんが
2チェロズに懸想しているので
ガンバリマっす!!