読書家の息子が
これ読んでみ、オモロイよと。
教養というものの時代による変遷や
教養というものの時代による変遷や
教養の中身について 彼の意見が
書いてある。
そして 教養のない国民による民主主義は
国家を衰退させるとも書いてある。
きなこママが 下手な解説入れるより
読んだ方が 手っ取り早いです。
さて
最後の方に
もっともだ、と思う部分があったので
アップします。
活字本と電子本の存在感の違いについて
書いてあります。
アラカンのきなこママなどは うんうんと
肯いております。
リアルさと ヴィジュアルさに 電子本は 負けるのであります。
若い子はどうなんでしょう?
息子に聞くと
やはり 本は手にとって読まないと
読んだ気がしない 残らない と言います。
最近 老眼を理由に 読書から遠ざかっていましたが
暑い夏も過ぎ 季節も良くなりましたので
また 濫読してみようかなぁ。
(藤原正彦さんは アニメも教養や日本の文化だと
言っております。そりゃそうでしょう!
日本のアニメほど 繊細で情緒的なものは
ありませんからね。
そういうところも 同感しましたよ。)
ドロップちゃんは 今のところ
ドロドロにしたチャム缶を
毎回ペロリと平らげておりますし
いい💩出してますので
弱っていますが命に別状はない模様です。
応援ありがとうございます。
今しばらく 彼と共に時間を過ごせそうですよ。
あああ カワムラさん
仰るとおりです。
我々は 目や耳を研ぎ澄まし
プロパガンダに載せられないよう
いたしましょう。
マスコミの情報は 全てウソです〜
実は 私も電子本よく使います。
老眼には これがありがたいのです。
メガネ無しで読めるのが。笑
じっくり読みたいのは 紙の本です〜
お忙しい時は コメ返し、いちいち無理でしょう。
ブログは 自由になさってくださいね。
それがケンスケサンらしいですよ。
ありがとうございます。
なにぶん 超高齢です。
ちょっとの変化でこちらはビビりますよ。
今のところ ボチボチですね。
ご飯を食べてくれるのが 嬉しいですね。
息子さんはプログラマーなのですね。
実は ウチの婿もです。
おうちでセッセとアメリカ向けにお仕事していますよ。
みいやんさまとは 共通項多いですね〜
そうですね。
私も他に情報無かったので
本はよく読みましたよ。
今の子供達は どうなんでしょうね〜
スマホ無しでは生きていけないのでしょうね。
ありがとうございます。
小康状態です。
なんでもいいから
長生きしてほしいわ〜
ゆりさん 読書家ですもんね。
私の知らないジャンルをよく読まれています。
偏らず なんでも 読まないと、って
思いますよ。
そうだよね!
「紙の本を読みなよ 槙島聖護」
本の紙の匂いや 表紙の絵 デザイン
紙の厚み これらが一体となって
脳を刺激しますね〜
ただ 老眼には Kindleが優しいです〜
本の話 納得です 一番大切なことは「良書」に
出会う事も大切なことなのかも・・・
今は嘘だらけの情報も反乱していますからね・・・
昔、「テレビを見たら馬鹿になるよ」 と よく
言われていましたが ありゃ テレビを見たら
頭が悪くなるのでは無く 嘘の情報垂れ流しなので
馬と鹿の区別もつかぬような 愚民になるよという
意味だったのかと・・・
ps これまでの暗黒のに十数年は 「財政破綻」
という 見事なプロパガンダに 国民全体が騙され
売国奴が天下の中枢に躍り出て 引っ掻き回して
貧困化を勧めてきたのであります。
幕末で言えば 異人達に乗っ取られ植民地化が完成されたのかも
国家の品格他何点か買いましたけど
まだ読み切っていません
私は電子本を使っています
ほんの置き場所に困ってのことです
字も大きくできるので便利です
文庫本だと時々これは何という字と読めないことがあったりしますしね
でも本は好きですよ
色々な事情があってコメント欄開いていれも公開せずに心苦しく思っております
おほめのお言葉に嬉しくはしゃいでおります
きなこママさんの記事に俺も一言
実は電子書籍はありゃ書籍とは言わんです
安直にただ目に入る言葉を見ているだけで
やはり紙ベースじゃないと読書とは言えないと感じておりますよ
辞書をご覧ください
手垢で汚れた辞書は学習の証拠です
積み重なった学習の証です
本人にとってどんなに大事か
後に分かる軌跡なのです
お騒がせしました
紙の本はやっぱりいですよね。💛
息子は電子書籍は作りますけど自分が買うのは紙の本です。(笑)
私もです。私はタブレットも持っていませんし....
電子書籍を出版するには大抵の方はアマゾンさんに数万円払って作ってもらうのですが..
息子の場合はその過程は勉強したらしくただですが
お金をかけて出版しても電子書籍は人気がないので売れなくって、出版した方は元も取れないとみなさん嘆いているそうですよ。
因みに漫画本が一番よく売れるらしいですね。
やはり電子書籍は若い人なんでしょうね。
紙の良さとか....あまり関心がないのかもしれません。
でも紙の本を出版するのはお金もかかるので息子はお金がないので出版は出来ないと言ってます(笑)
お金がかからないので私も作ってもらいました。
記念版です。二冊(笑)そのうち紹介しますね。
きなこママさん先日はままちゃんのところでありがとうございます。
悩みがあっても頑張るしかない様です。
おはようございます。
ご近所に2軒あった街の本屋さんがなくなって久しいです。
活字離れと言われて、ずいぶん年月が経つようにも思います。
これからどんな子供たちが育つのでしょうね。
中学高校生時代、むさぼるように本を読みましたが、最近の学生は、スマホ片手に生活しています。
昔は文学全集や百科事典など花嫁道具の一部で、どの家庭でも書架に入っていましたが、最近は持っていくこともないのでしょうね。
何冊か読んでます。
『国家の品格』も本棚にあります。
>教養のない国民による民主主義は 国家を衰退させる
そうですよ!衆愚政治に陥るくらいなら賢い一人の独裁者の方がうまくいきます。
モバちゃんのコメント、うんうん!でした。
モバちゃんの足元にも及ばないけれど、本はいいものです。
紙の本が!!!
-------☺☺☺-------
チェ:ダウンロードしておきます。
槙島:紙の本を買いなよ。電子書籍は味気ない。
チェ:そういうもんですかねえ
槙島:本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある。
チェ:調整?
槙島:調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。調子が悪い時でもスラスラと内容が入ってくる本もある。何故そうなのか考える精神的な調律?チューニングみたいなものかな。調律する際大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ。
-------☺☺☺-------
紙の本はいいものです。