断捨離に余念ない きなこママ
残すところの人生 自分の究極好きなものに囲まれて暮らしたい。
花 犬 猫 本 手描きの陶器 こんなモンです。
あとは まあ 要らないでしょう。
興味あったので こんなドキュメンタリーを観ました。
ミニマリストって 最近ちょくちょく聞きますね。
私の周りには 残念ながら 居ませんが。。。。
余計な者を一切持たずに必要最低限度の持ち物だけ身の回りに置いて
生活する人を指すそうです。
断捨離の究極の形とも 言えるでしょうか。
昭和を生きてきたきなこママ ふと 思いましたよ。
けっこう 昭和って ミニマリストだったよなぁ
そうなのよ、
経済的な余裕の無さから ミニマリストいっぱい居ましたよ〜
だってね〜
下宿っていうと 四畳半一間
風呂 なし キッチン、トイレ共同
下宿には ちゃぶ台ひとつ 布団ひと組
こんなの ザラでした。
かぐや姫の神田川って まさにこの世界では?
今の世のミニマリストは お金も物もいっぱいあるけれど
それって しあわせの基準じゃないよね。。。という事なのでしょう。
物を増やしても 心は満たされない、じゃあ、減らせばどう?
そうすれば 小さな空間で暮らせるし
消費しなければ 地球にゴミは増えない ということなのでしょう。
あれこれ 考えるうち
昭和は スゴイって 思いました。
物は無くても けっこうタフで豊かでした。
残すところの人生 自分の究極好きなものに囲まれて暮らしたい。
花 犬 猫 本 手描きの陶器 こんなモンです。
あとは まあ 要らないでしょう。
興味あったので こんなドキュメンタリーを観ました。
ミニマリストって 最近ちょくちょく聞きますね。
私の周りには 残念ながら 居ませんが。。。。
余計な者を一切持たずに必要最低限度の持ち物だけ身の回りに置いて
生活する人を指すそうです。
断捨離の究極の形とも 言えるでしょうか。
昭和を生きてきたきなこママ ふと 思いましたよ。
けっこう 昭和って ミニマリストだったよなぁ
そうなのよ、
経済的な余裕の無さから ミニマリストいっぱい居ましたよ〜
だってね〜
下宿っていうと 四畳半一間
風呂 なし キッチン、トイレ共同
下宿には ちゃぶ台ひとつ 布団ひと組
こんなの ザラでした。
かぐや姫の神田川って まさにこの世界では?
今の世のミニマリストは お金も物もいっぱいあるけれど
それって しあわせの基準じゃないよね。。。という事なのでしょう。
物を増やしても 心は満たされない、じゃあ、減らせばどう?
そうすれば 小さな空間で暮らせるし
消費しなければ 地球にゴミは増えない ということなのでしょう。
あれこれ 考えるうち
昭和は スゴイって 思いました。
物は無くても けっこうタフで豊かでした。
物にあふれた中に居ないと安心できないようになっていると思います。1人ですから、何かの都合でスーパーに行けないときも多いですから。
青春は昭和の神田川の世界でしたね。
今は豊かすぎて何でも手に入り、だから、今の若者の世代は物欲が無いんだって。
昔は、お年玉を貯めてなにか欲しい物を買うのが楽しみだったけど、今の子は欲しい物を我慢して買うって事が無いから冷めてる!
断然、昭和の時代が良かったと思うわ!
貴方はもう忘れたかしら
赤い手ぬぐいマフラーにして、、
今この歌詞と曲を思い出すだけで何とも言えない気分になるわ。
あの時代に青春を送れて良かったと思うわ。
こんばんは。
ミニマリスト、初めて聞きました。
必要最低限度の持ち物だけで生きて行けるようにっ努めたいですね。
昭和は物がなく貧しかったですが、精神的には豊かで充実していた気がします。
あの時代に戻りたいとは思いませんが(周りの方々より少し豊かな暮らしだったと思いますが)、
確かに昭和ってそういう感じでしたね。
豊かになったほうが自殺も多いんです。
福祉が充実している国も自殺率は高くなるんです。
不思議ですね・・・
自分としては物欲は少ないかななんて言いながら・・花と本は半端ない(;^_^A
私も 花は半端ない方です。
ミニマリストも 興味のあるもののコレクションは
別物だと思います。
コレクションって 尽きないですね。
これが尽きたら 人生終いです。
オサラバしたいです。
とにかく 不要な物を安易に買わないようにしたいです。
それが 昭和の原動力でした。
力強いエネルギーがありましたね。
今の発展途上国がそれです。
私は今の世も ネットの恩恵があって
素晴らしい世界だと思っています。
こんなに 情報を自在に見聞き出来るのも
幸せかも。
変化しますね。
昭和は 私のバックグラウンド
買うより 作るが生活のメインでした。
今は 百均に走った方が 早いです。
それでも 料理や 花つくリは 一からやりたいなぁ