今日はアレクサンダー•ガジェヴの演奏会。
先回のショパン国際ピアノコンクール2位のお方です。
開演直前の緊張感ある舞台。
さあ、開演!と思ったら…、
暗転😮、ま、真っ暗です。バレエの公演なの?🩰
シンフォニーホールでは初めて!
ガジェヴ氏からのメッセージが英語で。
音楽は言葉です。〜言葉より先に音が生まれた。
そんな内容でした。次に日本語通訳で。
私は、ヨハネによる福音書の冒頭、初めに言(言葉)があったを思いつつ聞きました。
マタイ、マルコ、ルカ、ヨハネの四つの福音書で一番哲学的なヨハネの福音書。
好きなのは、お医者様で芸術家の聖ルカです。内容も文学的だし🎄
その後、暗闇の中で2分間の静寂の時が流れて、
・
・
・
(シンフォニーホールがこんなに長く無音で静まり返ったのって初めて🫢)
ガジェヴ氏登場✨
照明はいつものピアノ一台の演奏会の時より抑え目でした。
リストの「詩的で宗教的な調べ」の〈葬送曲〉から。
続いてショパン。後半にはスクリャービンのソナタ「黒ミサ」が!
プログラムで発見して慌てて心を落ち着かせる薬を一錠飲みました。
以前、スクリャービンの「焔に向かって」を演奏会で聴いて過呼吸になりかけた事があり、
私的にスクリャービンの後期の曲には気をつけてます💦
今日は前から2番目のセンター席。
ソリストはまさに目の前というシチュエーション。
主人は、ホールトーン30%、実音70%で「音的に素晴らしかった!」とご機嫌でした😆
私には精神性が高くて、ドーンと心に来た演奏会。
推しの皆様は若いイケメンピアニスト氏にスタンディングオベーションでおお喜びでいらっしゃいました。
終演後のサイン会の列は、シンフォニーホールを一周しそうな勢い!
ガジェヴ氏は、ショパン国際ピアノコンクールで「クリスティアン•ツィメルマン賞ーソナタ最優秀演奏賞」も受賞、と知ってビックリー😆
私が高校生の頃から大好きな推しピアニストです。
高校生の頃、友達と始めてツィメルマン氏の演奏会に行った時は出待ちをして、サインを頂きました。
私達だけで、だーれもいなかった🥰
若い頃もカッコいいし、
今もカッコいい❤️
これってショーン•コネリーなみよね。
007シリーズも、
「薔薇の名前」の修道僧役、決まってる!
そして、
ガジェヴ氏が、ユーリ•テミルカーノフ氏と共演していたと知り、またまたビックリです🥰
テミルカーノフ氏、ロシアから出られない情勢の中で去年お亡くなりに…、悲しい💧
なかなか頭を使った演奏会でした😵💫
その後は、いつものお楽しみの所へ💨
脳を使ったので糖分補給。
期間限定、お紅茶のレモンパフェが爽やかで美味しかった😊
主人の時計、本国取り寄せの部品が早く手配出来て無事に治って良かった。
調子が悪くなって涙目になっていたものね。
ブティックで北海道旅行のおさらいで盛り上がったりのひとときを過ごして帰宅。
お夕食後の「あん葛餅」。
こちらもさわやか😋
ジメジメの梅雨にはさわやかなスイーツが嬉しい😊
楽しい一日を、
ありがと❣️
ガジェヴ氏のとっても内省的なところ、ツィメルマン氏の影響もあるのかもね。