シンガポールGP
やっぱ楽しかったです。
二時間レースになっちゃったのがちょっと残念やったけど、まあ、ほぼ、丸々ですよね。
しかし、あの破片は、全部手で拾ったの? すごい慌てながら手で拾ってる人たちを見て、思わず
「箒とか! 使いーさ!」って、テレビに向かって言っちゃいました。
ニコがぁー、かわいそうでしたね。
ノーポイントの上、ハミルトンに上いかれちゃった。
まだ大したポイント差じゃないから、いくらでも巻き返しは可能やから、頑張ってほしいです。
あの、ハミルトンの最後のピットインの時、どう思ってたんやろうなー。
チームとしては、「よし!」って思わなあかんのやけど、わたしなら、絶対思えへんやろうな。
「ああ、いけちゃったか…」って思ってしまうよ。
あの表情からは、一切の感情も読み取れませんでしたけどね。
レッドブル勢も頑張りましたね。
わたしとしては、アロンソにもうちょっといってほしかったけど。
残念。
ライコネンは、結局何位になるのかな?
ゴール自体は、8位やっけ?
あれも、最終ラップでなんか大変なことになってたけどね。彼の周辺が。
で、ベルニュの5秒加算があるでしょ。
最後、ちゃんとタイム確認しようと思ってたのに、忘れてた。
今回いちばん楽しかったのは、後半に差し掛かったくらいやっけ? 中盤やっけ?
レッドブル勢とアロンソの駆け引きです。
現代F1の醍醐味を、久々に堪能した気がしたなー。
もう、最近、ぶっちぎりな人たち多くて、ああいう盛り上がりも少なくなってる気がするんやけど、気のせい?
あとはー、コース上でのライコネンとその周辺のバトルかな。
でもあれは、楽しむっていうよりは、ハラハラさせられた。
さて、次は鈴鹿ですね。
あ! 放送時間、ずれるかもやな。チェックしとかないとね。
アニメは、「カーニバル」全話と「信長協奏曲」1話見ました。
カーニバル、面白かったです。続きもやるのかな?
やってほしいな。
ウサギとヒツジが可愛かったです。
无がウサギの毛玉を取ってあげてるシーン、もしかしたら、全編通していちばん好きなシーンかも。
信長協奏曲は、画像に馴染めん。
内容は、原作に忠実で見やすかったけどね。
水曜日と木曜日に連続放送してたのを録画してあるんやけど、1話しか見てない。もしかしたら、全部見ないもねー。
両方見て思うことは、
「宮野真守すげぇ!」
です。
だって、刹那と與儀(漢字あってる?)とサブローよ? あと、うたプリの誰やったかもやし。
全部違うやん!
すごいよ!
あ、うたプリの人と刹那は近いっけ? なんかもう、刹那の声あんまり覚えてないんやけどさ。でも、與儀とサブローとは違う声やったことは覚えてる。もっと低かったよね。
やー、すごいです。
サブローに関しては、絶対わざと梶くんの声に近づけてるよね。
いやはや、声優さんって、すごいな。
あ、あと、今日、「吸血鬼カーミラ」を読みました。
なんか、戯曲のヒントにしたいなー。と思ってね。
この話は、子どものころにも読んでるんです。その時のタイトルは「女吸血鬼カルミラ」やったと思うけど。
実はこっちの方がブラム・ストーカーの「ドラキュラ」より27年前に書かれてたんですって。
わたしの中でも、たぶん、初めに読んだ吸血鬼モノがこの話やったってのもあるんやろうけど、こっちのが「オリジナル」ってイメージです。
うん。どちらかというと、こっちの感じでいきたいな。
あともう一冊、「「ヴァンパイア・コレクション」っていう本も借りてきたら、こっちも読んでから、取り掛かろうとは思ってますけどね。
あー、でも、早く取り掛からんとなー。
書き出したらすぐなんやろうけどなー。
小説も書きたいし、時間ねえなぁ。
やっぱ楽しかったです。
二時間レースになっちゃったのがちょっと残念やったけど、まあ、ほぼ、丸々ですよね。
しかし、あの破片は、全部手で拾ったの? すごい慌てながら手で拾ってる人たちを見て、思わず
「箒とか! 使いーさ!」って、テレビに向かって言っちゃいました。
ニコがぁー、かわいそうでしたね。
ノーポイントの上、ハミルトンに上いかれちゃった。
まだ大したポイント差じゃないから、いくらでも巻き返しは可能やから、頑張ってほしいです。
あの、ハミルトンの最後のピットインの時、どう思ってたんやろうなー。
チームとしては、「よし!」って思わなあかんのやけど、わたしなら、絶対思えへんやろうな。
「ああ、いけちゃったか…」って思ってしまうよ。
あの表情からは、一切の感情も読み取れませんでしたけどね。
レッドブル勢も頑張りましたね。
わたしとしては、アロンソにもうちょっといってほしかったけど。
残念。
ライコネンは、結局何位になるのかな?
ゴール自体は、8位やっけ?
あれも、最終ラップでなんか大変なことになってたけどね。彼の周辺が。
で、ベルニュの5秒加算があるでしょ。
最後、ちゃんとタイム確認しようと思ってたのに、忘れてた。
今回いちばん楽しかったのは、後半に差し掛かったくらいやっけ? 中盤やっけ?
レッドブル勢とアロンソの駆け引きです。
現代F1の醍醐味を、久々に堪能した気がしたなー。
もう、最近、ぶっちぎりな人たち多くて、ああいう盛り上がりも少なくなってる気がするんやけど、気のせい?
あとはー、コース上でのライコネンとその周辺のバトルかな。
でもあれは、楽しむっていうよりは、ハラハラさせられた。
さて、次は鈴鹿ですね。
あ! 放送時間、ずれるかもやな。チェックしとかないとね。
アニメは、「カーニバル」全話と「信長協奏曲」1話見ました。
カーニバル、面白かったです。続きもやるのかな?
やってほしいな。
ウサギとヒツジが可愛かったです。
无がウサギの毛玉を取ってあげてるシーン、もしかしたら、全編通していちばん好きなシーンかも。
信長協奏曲は、画像に馴染めん。
内容は、原作に忠実で見やすかったけどね。
水曜日と木曜日に連続放送してたのを録画してあるんやけど、1話しか見てない。もしかしたら、全部見ないもねー。
両方見て思うことは、
「宮野真守すげぇ!」
です。
だって、刹那と與儀(漢字あってる?)とサブローよ? あと、うたプリの誰やったかもやし。
全部違うやん!
すごいよ!
あ、うたプリの人と刹那は近いっけ? なんかもう、刹那の声あんまり覚えてないんやけどさ。でも、與儀とサブローとは違う声やったことは覚えてる。もっと低かったよね。
やー、すごいです。
サブローに関しては、絶対わざと梶くんの声に近づけてるよね。
いやはや、声優さんって、すごいな。
あ、あと、今日、「吸血鬼カーミラ」を読みました。
なんか、戯曲のヒントにしたいなー。と思ってね。
この話は、子どものころにも読んでるんです。その時のタイトルは「女吸血鬼カルミラ」やったと思うけど。
実はこっちの方がブラム・ストーカーの「ドラキュラ」より27年前に書かれてたんですって。
わたしの中でも、たぶん、初めに読んだ吸血鬼モノがこの話やったってのもあるんやろうけど、こっちのが「オリジナル」ってイメージです。
うん。どちらかというと、こっちの感じでいきたいな。
あともう一冊、「「ヴァンパイア・コレクション」っていう本も借りてきたら、こっちも読んでから、取り掛かろうとは思ってますけどね。
あー、でも、早く取り掛からんとなー。
書き出したらすぐなんやろうけどなー。
小説も書きたいし、時間ねえなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます