さいたま市の家でも庭の隅でプチトマトとバジルを栽培したことがあります
プチトマトはプランターでもワサワサ収穫出来る。
バジルはハーブだから勝手に育つ。
トマトとバジルは相性がいいから並べて育てるといいらしい。
…なんて言われてせっせと植えたのにほぼ収穫ゼロ
家の中でもアイビーみたいな強いと言われる植物を親が株分けして持って来てくれても、結局育たず
下手くそねって母によく言われてました。
センスの無い盛り付けが災難となり、トマトの水分が生地に染み込みクタクタになってしまいました
が、手前の緑はお手製のバジルソース。
奥の緑は自家製ピーマン。大ぶりトマトは実家の。
クタクタ生地以外は美味しく食しました。
特にバジルソースは美味しく出来てる
以前の物がうまく育たなかったのは肥料や水やりの不足だったり、元々の土壌がよくなかったようです。
目の前は広大な貸し農園だったからその気になっていたんですけどねぇ
観葉植物は家の中のよろしくない様々なものを吸い取ってくれるとか…
と昨日とある本で読んだので今日家の中に観葉植物を買って来ようかなと思っています。
今回は枯れなければ良いけど
今朝は母親が作った自家製ブルベリージャムでトーストをガッツリ。
旬のものを食べる事はとても良いそうです。
さて、プチトマトを我が家のメンバーさんにおすそ分けしようかな
虎視眈々と待ち続けるわき姫
にほんブログ村