さいたま市岩槻市に出張しつけ教室に行ってきました。
先日のブログにもアップしたIさんご紹介のIさん(二人は同姓同名
)


先住犬の「しゅう」君は1年前に知り合いが飼えなくなった所を引き受けたそう。
ダックスフントのワイヤーヘアード。
9歳のしゅう君は部屋の中ではとても落ち着いている。
私が入っていっても一言も鳴かないでいたし、1時間の間に声は聞くことは無かった。
ただ、お散歩中に苦手なタイプ(大きい犬など)には果敢に吠え掛かっていくそう。
これに対してお母さんは自分の方から方向転換してやり過ごしていたそう。
素晴らしい
取りあえず、それでいいんです
8歳までどんな生活をしていたか良く分らない上、現在9歳。
方向転換で済んでいるのなら、それ以上何もする事はない。
犬の年齢の参考に・・・
コレで見ると犬の9歳は人で言う52歳
まだまだ元気なうちだが、考えてみて欲しい。
もし52歳までずっと右利きでいたのに、52歳のお誕生日の時に「これからは左手でお箸を持たないとダメ
」と言われて不自由するようなもの。
しゅう君に52歳になるまでさせていた事を、急に「今日からはそれはルール違反だからするな
」と言ってどうなのだろうか
それでもワンワンすごい勢いで吠える犬を引きずっていくのも気が引けるだろう。
なにかするとしたら犬の気をこちらに引く為に、オヤツを差し出して食べてる間にやり過ごす。
嫌なタイプの犬=オヤツ・・・まんざらでもないな
と言う関連付け。
※全ての犬に効果があるかはお約束出来ません
さて・・・。
そんなしゅう君に新しい家族が増えたと言うので、これからどうしていけばいいのかとご依頼のIさん。
生後45日の柴犬の「凛」君。ヤンチャな男の子




しゅう君に遊ぼうとする凛君。ちび助な割にはパワフルだそう。
そりゃ生後1ヶ月半の男の子が部屋の隅でぼんやりしてたら病気です
でもお母さんは心配なんですよね
と言う事で昨日の宿題2つお出ししました
その内の一つが写真の通り。
抱っこに慣れ、体中どこを触られても嬉しい、人の手が大好きでされるがままの柴犬君になりましょう
次回は明日。凛君をどうしても欲しかったお姉さんもご一緒です
ポチお願いします

にほんブログ村
先日のブログにもアップしたIさんご紹介のIさん(二人は同姓同名



先住犬の「しゅう」君は1年前に知り合いが飼えなくなった所を引き受けたそう。
ダックスフントのワイヤーヘアード。
9歳のしゅう君は部屋の中ではとても落ち着いている。
私が入っていっても一言も鳴かないでいたし、1時間の間に声は聞くことは無かった。
ただ、お散歩中に苦手なタイプ(大きい犬など)には果敢に吠え掛かっていくそう。
これに対してお母さんは自分の方から方向転換してやり過ごしていたそう。
素晴らしい

取りあえず、それでいいんです

8歳までどんな生活をしていたか良く分らない上、現在9歳。
方向転換で済んでいるのなら、それ以上何もする事はない。
犬の年齢の参考に・・・

コレで見ると犬の9歳は人で言う52歳

まだまだ元気なうちだが、考えてみて欲しい。
もし52歳までずっと右利きでいたのに、52歳のお誕生日の時に「これからは左手でお箸を持たないとダメ

しゅう君に52歳になるまでさせていた事を、急に「今日からはそれはルール違反だからするな


それでもワンワンすごい勢いで吠える犬を引きずっていくのも気が引けるだろう。
なにかするとしたら犬の気をこちらに引く為に、オヤツを差し出して食べてる間にやり過ごす。
嫌なタイプの犬=オヤツ・・・まんざらでもないな

※全ての犬に効果があるかはお約束出来ません

さて・・・。
そんなしゅう君に新しい家族が増えたと言うので、これからどうしていけばいいのかとご依頼のIさん。
生後45日の柴犬の「凛」君。ヤンチャな男の子





しゅう君に遊ぼうとする凛君。ちび助な割にはパワフルだそう。
そりゃ生後1ヶ月半の男の子が部屋の隅でぼんやりしてたら病気です

でもお母さんは心配なんですよね

と言う事で昨日の宿題2つお出ししました

その内の一つが写真の通り。
抱っこに慣れ、体中どこを触られても嬉しい、人の手が大好きでされるがままの柴犬君になりましょう

次回は明日。凛君をどうしても欲しかったお姉さんもご一緒です




にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます