goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日の些細な幸せな出来事

すこし、頑張ってつけてみようっと。

おおかみこどもの雨と雪

2012年08月25日 | 映画
昨日、RKちゃんと映画を見に行ってきました。
観たのは



細田守監督が、「母と子」をテーマに描くオリジナルの劇場長編アニメーション。
人間と狼の2つの顔をもつ「おおかみこども」の姉弟を、女手ひとつで育て上げていく人間の女性・花の13年間の物語を描く。

この映画、よかったですよ。
私は母親目線で見ちゃうけれど、子どもたちは子ども目線で見たみたい。
こういう映画は親子で見るのが一番かも。

それに、お母さんって本当に強い!
いい刺激を貰った気がしました。


と最近観た映画。

      


・BIG FISH
・チャーリーとチョコレート工場
・ウォッチメン
・マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋
・マイウェイ 12000キロの真実



BIG Fish
 
ティムバートン監督でユアンマクレガー主演のファンタジー映画。
ティムバートンはジョニーディップとのコラボが多いよね。

ティムバートンつながりで、チャーリーとチョコレート工場。
チャーリーとチョコレート工場は先日テレビ放映されたもの。
一緒に観ていたから録画しなかったら、RKちゃん次の日も観たかったらしく大ブーイング。
DVDを借りてきてくれってうるさいよ。
すごく気に入ったみたい。
これが好きなら、アリス・イン・ワンダーランドやシザーハンズも好きそうだね。

ウォッチメンはまぁ、コミック的な感じでしたね。
ちょっと意味が分からないところが多数ありましたが…


マゴリアムさん…

ダスティン・ホフマン、ナタリー・ポートマン主演の2008年の映画。
おもちゃ屋さんが舞台です。


マイウェイ 12000キロの真実

オダギリジョー、チャン・ドンゴン主演の実話に基づくお話。
戦争映画だけれど、少し普通の視点とは違って新鮮でした(でも戦争映画は目を覆いたくなるシーンが多いから、覚悟がいるかも?)

「プライベートライアン」を昔映画館で観て、二度と見たくないと思っていたのに、ここで、あのノルマンディー上陸を反対側のドイツ目線で見るとは思いませんでした。


肝心の本は最近この1冊のみ。
ゆっくり本を読む時間、夏休みにはなかなかとれません。


甘い物は脳に悪い 笠井奈津子

成功している経営者は、気分転換に甘い物を食べたりはしない。
仕事の効率が下がることを知っているからだ。一方、仕事ができない人にかぎって、身体によかれと思って市販の野菜ジュースを毎日飲んだり、低カロリー食品を選んだり、頻繁にコーヒーを飲んだり、サプリメントをとったりしてますます太り、仕事も伸び悩む。
本書は食事によって「仕事がはかどる」「集中力が高まる」「疲れにくい」「痩せやすい」などの身体のメカニズムを解説。食事が仕事に与える影響の大きさを知れば、食生活は劇的に変わる。

よくわかるよ~。
でも、こんなに上手に毎日生活ってできないよね。

とにかく良質なたんぱく質を食べることと、逆ピラミッド型 朝沢山、昼普通、夜少なめ な生活が一番いいみたい。
朝ごはんはとにかくがっつり食べようと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。