日曜日に発熱してから今日で4日たちました。
Rちゃんの熱は一向に下がらず、昨晩夜中に40度、朝は下がったかな?と思って熱を測ると39度。
あんまり心配なので朝一で病院へ行ってきました。
家で色々原因を探った結果、何となく右のほっぺ下がはれている気がしたので「おたふく」だと思っていたのね。
日曜日に今週末に遊ぶつもりのお友達から「おたふく風邪にかかりました」というメールを貰って遊べなくなったところだったので…
診断の結果、耳下腺も腫れていないし、痛くないし、特に何っていう症状がないので結局原因は分らず帰ることに。
明日の朝になっても熱が下がらなかったら血液検査をするということになりました。
夕方になってもRちゃんのお熱は39度をなかなか切ることがなかったので、午後一でまた病院へ行ってきました。
今回は、血液検査とインフルエンザの検査も強行にしてもらい… それでも結果は陰性。
何がしらのウィルスに感染しているけれど、これにかかりました という診断は分らないんだって~
とても微妙な結果だけれど、仕方がありませんね。
やっぱり様子を見るだけになりました。
夜中は高熱のため変な行動をとったり、よく起き上がったりするのでとっても可哀そう… ついでに私も全然眠れないし… でも私よりRちゃんの方が辛いんだもんね。ちゃんと見守っているよ。週末までにはお熱が下がるといいね。
ちなみに、調べたところによると「おたふく風邪」は、2~3週間の潜伏期のあと、発熱・頭痛・耳下腺の腫れで始まり、そして両方の耳下腺(耳たぶの前下方から後ろにかけての皮膚)が腫れ、押すと痛むようになるそうです。約過半数に耳下腺の腫れと同時に38~39℃くらいの発熱が見られ、3日目くらいが腫れも熱も最大で、その後3日~1週間くらいで治るけれど、全然腫れない子もいて、気がつかない場合もあるんだって。
おたふく風邪にかかったかどうかは抗体を調べないと分からなくて、2週間後に血液検査で特定できるそうです。なので、今おたふく風邪にかかっています、という判断はできないの。ふつうは耳下が腫れて痛くてすぐ分かるのに~ 中途半端なのでやっぱりおたふくではないのかな。。。。
こんなに何日も辛い思いをしているので、ここまできたら「おたふく」であって欲しいと願ってしまいますね。
Rちゃんの熱は一向に下がらず、昨晩夜中に40度、朝は下がったかな?と思って熱を測ると39度。
あんまり心配なので朝一で病院へ行ってきました。
家で色々原因を探った結果、何となく右のほっぺ下がはれている気がしたので「おたふく」だと思っていたのね。
日曜日に今週末に遊ぶつもりのお友達から「おたふく風邪にかかりました」というメールを貰って遊べなくなったところだったので…
診断の結果、耳下腺も腫れていないし、痛くないし、特に何っていう症状がないので結局原因は分らず帰ることに。
明日の朝になっても熱が下がらなかったら血液検査をするということになりました。
夕方になってもRちゃんのお熱は39度をなかなか切ることがなかったので、午後一でまた病院へ行ってきました。
今回は、血液検査とインフルエンザの検査も強行にしてもらい… それでも結果は陰性。
何がしらのウィルスに感染しているけれど、これにかかりました という診断は分らないんだって~
とても微妙な結果だけれど、仕方がありませんね。
やっぱり様子を見るだけになりました。
夜中は高熱のため変な行動をとったり、よく起き上がったりするのでとっても可哀そう… ついでに私も全然眠れないし… でも私よりRちゃんの方が辛いんだもんね。ちゃんと見守っているよ。週末までにはお熱が下がるといいね。
ちなみに、調べたところによると「おたふく風邪」は、2~3週間の潜伏期のあと、発熱・頭痛・耳下腺の腫れで始まり、そして両方の耳下腺(耳たぶの前下方から後ろにかけての皮膚)が腫れ、押すと痛むようになるそうです。約過半数に耳下腺の腫れと同時に38~39℃くらいの発熱が見られ、3日目くらいが腫れも熱も最大で、その後3日~1週間くらいで治るけれど、全然腫れない子もいて、気がつかない場合もあるんだって。
おたふく風邪にかかったかどうかは抗体を調べないと分からなくて、2週間後に血液検査で特定できるそうです。なので、今おたふく風邪にかかっています、という判断はできないの。ふつうは耳下が腫れて痛くてすぐ分かるのに~ 中途半端なのでやっぱりおたふくではないのかな。。。。
こんなに何日も辛い思いをしているので、ここまできたら「おたふく」であって欲しいと願ってしまいますね。