夏休み2日目、三木浦での朝。
ゆっくり起きてのんびり支度して、(朝からお刺身も食べたりして)今年は午前中に三木浦を出発。
お彼岸の時にでも名古屋に遊びに来るかもって言ってくれたから、楽しみにしているね。
尾鷲でいつもお土産を買う、おとと がリニューアルしたのか、産地のものを食べられる食堂を併設していてびっくり。
美味しそうな海の幸が沢山メニューにあって、とても混雑していたよ。
毎年、ちょっとづつ様変わりしているんだね。
さて、昨年はこの後、伊勢神宮へ行きましたが、今年は行ってみたかった所へ。
そう、それは世界遺産の「熊野古道」
42号を走っていると、ところどころに熊野古道の登り口があります。
熊野古道が紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に平成16年(2004年)登録されてから気になってはいたけれど、行ってみる機会がないまま何年も経っていました。
私たちがよく見るのは伊勢路の「ツヅラト峠」「荷坂峠」「始神峠」「馬越峠」
でも足を踏み入れたことがないので、今回は石畳が美しい伊勢路で人気の「馬越峠(まごせとうげ)」へ。
少しだけ経験できれば良かったので、かなりラフな感じで上り始めました。
石畳をどんどん登ります。
少し小雨がパラついていたのでそれ程暑くはなかったです。
厳かでマイナスイオンが充満していそうな雰囲気
夜泣き地蔵の所まで歩き、一枚岩の橋に到着
ここで、熊野古道は十分満喫したので下山(笑)
ここから始まるって感じなのに下山ってね。
また、機会があったら天狗倉山まで行って、絶景を楽しみたいです。
熊野古道を後にして、道の駅海山で私の大好きなサンマ寿司買っていざ銚子川へ。
日本有数の透明度を誇る銚子川。
銚子川ブルーと呼ばれているんですよね。
今回は中流の種まき権兵衛の里に車を止めて遊びに行ってきたよ。
銚子川、本当にきれいでした。
浅瀬なので、家族連れ、BBQをやっている人が沢山。
魚もよく見えます。
お昼は買ってきたサンマ寿司とお寿司。
大自然で食べるお寿司も絶品でしたね。
来年は、上流で岩のすべり台したり、カヌー乗ったりとかアウトドアを満喫してもいいなぁ。
キャンプとかできたら、ぜひ来たいですね。
ゆっくり起きてのんびり支度して、(朝からお刺身も食べたりして)今年は午前中に三木浦を出発。
お彼岸の時にでも名古屋に遊びに来るかもって言ってくれたから、楽しみにしているね。
尾鷲でいつもお土産を買う、おとと がリニューアルしたのか、産地のものを食べられる食堂を併設していてびっくり。
美味しそうな海の幸が沢山メニューにあって、とても混雑していたよ。
毎年、ちょっとづつ様変わりしているんだね。
さて、昨年はこの後、伊勢神宮へ行きましたが、今年は行ってみたかった所へ。
そう、それは世界遺産の「熊野古道」
42号を走っていると、ところどころに熊野古道の登り口があります。
熊野古道が紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産に平成16年(2004年)登録されてから気になってはいたけれど、行ってみる機会がないまま何年も経っていました。
私たちがよく見るのは伊勢路の「ツヅラト峠」「荷坂峠」「始神峠」「馬越峠」
でも足を踏み入れたことがないので、今回は石畳が美しい伊勢路で人気の「馬越峠(まごせとうげ)」へ。
少しだけ経験できれば良かったので、かなりラフな感じで上り始めました。
石畳をどんどん登ります。
少し小雨がパラついていたのでそれ程暑くはなかったです。
厳かでマイナスイオンが充満していそうな雰囲気
夜泣き地蔵の所まで歩き、一枚岩の橋に到着
ここで、熊野古道は十分満喫したので下山(笑)
ここから始まるって感じなのに下山ってね。
また、機会があったら天狗倉山まで行って、絶景を楽しみたいです。
熊野古道を後にして、道の駅海山で私の大好きなサンマ寿司買っていざ銚子川へ。
日本有数の透明度を誇る銚子川。
銚子川ブルーと呼ばれているんですよね。
今回は中流の種まき権兵衛の里に車を止めて遊びに行ってきたよ。
銚子川、本当にきれいでした。
浅瀬なので、家族連れ、BBQをやっている人が沢山。
魚もよく見えます。
お昼は買ってきたサンマ寿司とお寿司。
大自然で食べるお寿司も絶品でしたね。
来年は、上流で岩のすべり台したり、カヌー乗ったりとかアウトドアを満喫してもいいなぁ。
キャンプとかできたら、ぜひ来たいですね。