
■ Rangers sign free agent RHP Yoshinori Tateyama to one-year contact with two option years(テキサス・レンジャーズ公式・米東部時間2010年11月30日)
FA権を行使してのMLB移籍を目指していた建山が、このたびテキサス・レンジャーズとメジャー契約を結んだとの発表が、レンジャーズより正式になされました。少々心配していた部分もあったのですが、まずは一安心です。
いや、それどころか、単年とはいえメジャー契約、しかも年内にまとまったのですから、御の字と言っていいぐらいかも知れませんね。
レンジャーズは今年球団創立以来初めてアメリカン・リーグを制覇したばかり。MLB.comに掲載された解説記事によれば、連覇に向けて現在いる右腕リリーフから先発に転向させる考えがあるとのこと。
特に、今季途中にレンジャーズに移籍した先発投手クリフ・リーと再契約できない恐れもあり、その場合に備えて先発転向の可能性は追求しなければなりません。
そうなったときに代わりとなるリリーバーとして、レンジャーズは建山と契約するに至ったわけで、レンジャーズにとって建山との契約は投手起用の選択肢の幅を拡げる上で有効な手段だったとは言えます。
しかしながら、このことはレンジャーズ入団後の建山の地位が決して保証されていないことを意味します。場合によっては、実力以前の問題としてメジャークラスから押し出される恐れもありますし、むろん試合での出番がなかなか回って来ない可能性もあります。
また、レンジャーズは2008年シーズンに福盛と契約を結びましたが、上記記事によれば"bust"(失敗)の一言。もっとも、2009年には広島にいたルイスを獲得して成功しただけに、日本で活躍した選手に対するレンジャーズ首脳陣の見方は決して悪くはない気もしますが。
ともあれ、建山は早々にメジャー契約を手に入れることができました。あとは運次第の部分もあるとはいえ、基本は自分で居場所を切り開いていかなければいきません。一ファンとして、健闘を祈ります。
FA権を行使してのMLB移籍を目指していた建山が、このたびテキサス・レンジャーズとメジャー契約を結んだとの発表が、レンジャーズより正式になされました。少々心配していた部分もあったのですが、まずは一安心です。
いや、それどころか、単年とはいえメジャー契約、しかも年内にまとまったのですから、御の字と言っていいぐらいかも知れませんね。
レンジャーズは今年球団創立以来初めてアメリカン・リーグを制覇したばかり。MLB.comに掲載された解説記事によれば、連覇に向けて現在いる右腕リリーフから先発に転向させる考えがあるとのこと。
特に、今季途中にレンジャーズに移籍した先発投手クリフ・リーと再契約できない恐れもあり、その場合に備えて先発転向の可能性は追求しなければなりません。
そうなったときに代わりとなるリリーバーとして、レンジャーズは建山と契約するに至ったわけで、レンジャーズにとって建山との契約は投手起用の選択肢の幅を拡げる上で有効な手段だったとは言えます。
しかしながら、このことはレンジャーズ入団後の建山の地位が決して保証されていないことを意味します。場合によっては、実力以前の問題としてメジャークラスから押し出される恐れもありますし、むろん試合での出番がなかなか回って来ない可能性もあります。
また、レンジャーズは2008年シーズンに福盛と契約を結びましたが、上記記事によれば"bust"(失敗)の一言。もっとも、2009年には広島にいたルイスを獲得して成功しただけに、日本で活躍した選手に対するレンジャーズ首脳陣の見方は決して悪くはない気もしますが。
ともあれ、建山は早々にメジャー契約を手に入れることができました。あとは運次第の部分もあるとはいえ、基本は自分で居場所を切り開いていかなければいきません。一ファンとして、健闘を祈ります。
土肥も続きたいものです。
>メジャークラスからの押し出し
水尾嘉孝が西武退団後の2003年オフに、エンゼルスとメジャー契約を結びましたが、
マイナーリーグの選手を昇格させるために、メジャー契約を解除されたことがあります。
(水尾は、エンゼルス傘下のマイナーチームに所属)
チーム事情が絡むと、途端に話が複雑になるという典型例かもしれません。
まだ12月ですし、能力を活かせる球団をじっくり探せばいいのではないかと。
一方で、メジャー契約となれば、実力以外の面もありますからね……
メッツ時代の新庄もそうですし、井川……は、えーと、うーむ[;;0J0]
もともとリリーバーとして腕一本で飯食ってきた投手ですし「行けといわれれば何処でも投げます」って言い切れるだけの準備ができれば大丈夫。
とにかく捕手を筆頭にチームメイトや監督・ピッチングコーチとうまく馴染めたらいいですね。
チーム編成の都合はチームによって(同じチームでもポストシーズン間近など時期が変われば)ガラッと変わるときがありますし選手が気を揉んでも仕方ない部分ですから……
ハムにいる時も、先発を希望していたとはいえ、特に文句なく中継ぎをこなしてましたし。
チーム事情は、確かに考えても仕方ないですね。
実力があれば、あるチームでダメでも他に行けるでしょうし。