
回顧企画回答シリーズ、ホークス編でパ・リーグ制覇です。
思えば、この企画の発祥はこちらのブログではなかったかと。その点も含め、毎年ありがとうございます>さばこぞさん
ではでは、回答に移りましょう。
[0] まずはハンドル(お名前)、好きなチーム、好きな選手などの自己紹介を。
ルパート・ジョーンズと申します。好きなチームは北海道日本ハムファイターズ、好きな選手は(かなり迷った末)武田勝です。
[1] 2007年シーズンに活躍したと思うホークスの投手
・杉内俊哉
・馬原孝浩
・スタンドリッジ
人数無制限ということでいろいろ考えた結果、この3人を選びました。
杉内は文句なし。他の先発の柱が苦しむ中奮闘しました。馬原はSP40で、こちらも異論はないでしょう。スタンドリッジは途中入団ながら7勝、この人がいなかったら大変なことになってたのではないかと。
[2] 2007年シーズンに活躍したと思うホークスの野手
・本多雄一
・多村仁
こちらは2人を選びました。
本多は特に前半戦は手の付けようがないほどの暴れっぷりでしたね。多村は全試合出場はならなかったものの、今年の出場試合数はなんと132!例年のことを考えると、移籍で成功した部類に入るんではないでしょうか(^^;;)
[3] 2007年シーズンで印象に残ったホークスの試合
△9/24対ファイターズ24回戦(リンク先は当ブログ試合短信)
両チームの意地と意地がぶつかった、文字通りの死闘。
特に12回表は見ていて死ぬかと思いました(^^;;)
[4] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連のブログ記事
ホークス関連ブログじゃなくて恐縮なんですが、やまだ書点さんの「オール・ザッツ・ホークス」シリーズはオススメです。
[5] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連のニュース・報道
・助っ人はAP通信記者だった
・新垣、シーズン暴投記録樹立
1つ目はニコースキーのことです(本人サイトはこちら)。プロ野球選手は普通報道の対象なんですが、報道する側に回る選手が出たのが興味深いですね。
新垣は、投手としての才能は高いと思うんですが……暴投しても結果として抑えればいい、ぐらいの考え方ができればいいんですけどね。
[6] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連の名言・格言・新語・流行語
・新外国人のホワイト
応援歌までできたのにはびっくり。うちの親会社も何かやらかさんかなぁ(^^;;)
[7] ホークス以外で2007年シーズンの活躍を表彰したい選手・スタッフ・球団
選手:中村紀洋(D)
スタッフ:ドアラ(D)
球団:読売ジャイアンツ
ここまでのノリの活躍は予想してませんでした。ドアラの大ブレイク(^^;;)は今年の象徴ですね。ジャイアンツは最後の3連敗だけで損してる感じがあるので、ここで表彰しようかと。
[8] 本音トーク!優勝から4年遠ざかったホークスに最も必要なのは何?
いや、この質問が難しいんですよ。毎年思うんですが、ホークスはどう考えても戦力の揃ったチームで、優勝候補の筆頭ですからね。
なのでかなり考えあぐねたんですが、必要なものがあるとすれば、柔軟さかなぁと。
先ほども書きましたが、ホークスは12球団で最も戦力の充実した(量・質・バランスすべての面において)チームだと思います。
ただ、そうであるがゆえに、戦い方やチームの雰囲気など、どうも固くないかなぁとは、傍から見ていて感じるんですよね。
奇策ばっかりというのもアレですが、こだわりを捨てた戦術、明るいベンチ、これが実現すれば、本来の力は出るはずです。
特に「明るいベンチ」についてはいろんな意味で的場次第なので、ぜひ頑張るように。
[9] 2007年シーズンを終えてホークスに一言
今年の成績は何かの間違いだと思います。反省すべき点はあるかも知れませんが、厄落としになったぐらいに思って気持ちを切り替えればいいのではないでしょうか。
[10]2008年シーズンを迎えるにあたってホークスに一言
お手柔らかに願います。いや、やっぱりホークスはいいチームなんですから。
[特]あなたが作るホークス特別賞!勝手に賞を作って勝手に表彰しませう♪
・12月までよく頑張ったで賞:川崎宗則
・パ・リーグにカムバック賞:小久保裕紀
・まずは地道に頑張りま賞:新垣渚
こんなところでしょうか?来年もいい試合がしたいですね!
以下、テンプレになります。
☆★☆★☆★☆★☆★【鷹ブロガーコンベンション2007】☆★☆★☆★☆★☆★
【企画内容】
福岡ソフトバンクホークスの2007年の熱き戦いを明るく楽しく振り返りませう。
【参加方法】
2007年のホークスの戦いを振り返って、以下の10の質問(お題)に回答するだけ。
わからないところ・特にないところは無回答でOKです。答えられる範囲でどうぞ。
お題の後に注意事項があるので、そちらも読んでね。
【お題】
[0] まずはハンドル(お名前)、好きなチーム、好きな選手などの自己紹介を。
(もちろんホークスファンぢゃなくても参加OK!)
[1] 2007年シーズンに活躍したと思うホークスの投手
(ノミネート人数は問いませんが、印象度の強い順に記入するとよいでしょう)
[2] 2007年シーズンに活躍したと思うホークスの野手
(ノミネート人数は問いませんが、印象度の強い順に記入するとよいでしょう)
[3] 2007年シーズンで印象に残ったホークスの試合
(ノミネート数は問いません。オープン戦からプレーオフまで全試合が対象)
[4] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連のブログ記事
(ブロガーさんが書かれた記事からお答えください)
[5] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連のニュース・報道
(こちらはマスコミや球団ホームページなどの公式的なものが対象です)
[6] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連の名言・格言・新語・流行語
(ニュースで出たものからブロガー間で盛り上がったものまで何でもどうぞ)
[7] ホークス以外で2007年シーズンの活躍を表彰したい選手・スタッフ・球団
(どんどんあっぱれをあげませう。マスコットももちろん対象)
[8] 本音トーク!優勝から4年遠ざかったホークスに最も必要なのは何?
[9] 2007年シーズンを終えてホークスに一言
[10]2008年シーズンを迎えるにあたってホークスに一言
[特]あなたが作るホークス特別賞!勝手に賞を作って勝手に表彰しませう♪
【注意書き】
ブログをお持ちの方は、上記のお題に答えてブログ記事をお書きください。
ブログをお持ちでない方は、本エントリーのコメント欄にお書きになって結構です。
記事を書いたら「福岡ソフトバンクホークス トラックバック・ピープル」に
トラックバックしてください。
※トラックバック送信先URL: http://member.blogpeople.net/tback/01396
なので、他のブロガーさんの回答も「福岡ソフトバンクホークス トラックバック・ピープル」でご覧ください。
本エントリーへのリンクやトラックバックはご自由にどうぞ。
集計などを行う予定はありませんので、書きたいときにご自由にお書きください。
お題からかけ離れた回答や、チーム・選手・ブロガーへの誹謗中傷はアウトです。
もちろん、これらに類するコメントやトラックバックもしないやうにお願いします。
ネタ回答もフェアプレーで。
その他、お題の変更やルール改正などがあればこのエントリーでお知らせします。
※気軽に誰でも参加出来るよう、テンプレを文末にコピペしてください。
テンプレ編集 [笛]脳みそのしわアネックス(http://www.fuespo.net/~sabakozo/blog/)
Powered by 百花繚乱「ぼたんの屋敷」(http://botan.exblog.jp/)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
思えば、この企画の発祥はこちらのブログではなかったかと。その点も含め、毎年ありがとうございます>さばこぞさん
ではでは、回答に移りましょう。
[0] まずはハンドル(お名前)、好きなチーム、好きな選手などの自己紹介を。
ルパート・ジョーンズと申します。好きなチームは北海道日本ハムファイターズ、好きな選手は(かなり迷った末)武田勝です。
[1] 2007年シーズンに活躍したと思うホークスの投手
・杉内俊哉
・馬原孝浩
・スタンドリッジ
人数無制限ということでいろいろ考えた結果、この3人を選びました。
杉内は文句なし。他の先発の柱が苦しむ中奮闘しました。馬原はSP40で、こちらも異論はないでしょう。スタンドリッジは途中入団ながら7勝、この人がいなかったら大変なことになってたのではないかと。
[2] 2007年シーズンに活躍したと思うホークスの野手
・本多雄一
・多村仁
こちらは2人を選びました。
本多は特に前半戦は手の付けようがないほどの暴れっぷりでしたね。多村は全試合出場はならなかったものの、今年の出場試合数はなんと132!例年のことを考えると、移籍で成功した部類に入るんではないでしょうか(^^;;)
[3] 2007年シーズンで印象に残ったホークスの試合
△9/24対ファイターズ24回戦(リンク先は当ブログ試合短信)
両チームの意地と意地がぶつかった、文字通りの死闘。
特に12回表は見ていて死ぬかと思いました(^^;;)
[4] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連のブログ記事
ホークス関連ブログじゃなくて恐縮なんですが、やまだ書点さんの「オール・ザッツ・ホークス」シリーズはオススメです。
[5] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連のニュース・報道
・助っ人はAP通信記者だった
・新垣、シーズン暴投記録樹立
1つ目はニコースキーのことです(本人サイトはこちら)。プロ野球選手は普通報道の対象なんですが、報道する側に回る選手が出たのが興味深いですね。
新垣は、投手としての才能は高いと思うんですが……暴投しても結果として抑えればいい、ぐらいの考え方ができればいいんですけどね。
[6] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連の名言・格言・新語・流行語
・新外国人のホワイト
応援歌までできたのにはびっくり。うちの親会社も何かやらかさんかなぁ(^^;;)
[7] ホークス以外で2007年シーズンの活躍を表彰したい選手・スタッフ・球団
選手:中村紀洋(D)
スタッフ:ドアラ(D)
球団:読売ジャイアンツ
ここまでのノリの活躍は予想してませんでした。ドアラの大ブレイク(^^;;)は今年の象徴ですね。ジャイアンツは最後の3連敗だけで損してる感じがあるので、ここで表彰しようかと。
[8] 本音トーク!優勝から4年遠ざかったホークスに最も必要なのは何?
いや、この質問が難しいんですよ。毎年思うんですが、ホークスはどう考えても戦力の揃ったチームで、優勝候補の筆頭ですからね。
なのでかなり考えあぐねたんですが、必要なものがあるとすれば、柔軟さかなぁと。
先ほども書きましたが、ホークスは12球団で最も戦力の充実した(量・質・バランスすべての面において)チームだと思います。
ただ、そうであるがゆえに、戦い方やチームの雰囲気など、どうも固くないかなぁとは、傍から見ていて感じるんですよね。
奇策ばっかりというのもアレですが、こだわりを捨てた戦術、明るいベンチ、これが実現すれば、本来の力は出るはずです。
特に「明るいベンチ」についてはいろんな意味で的場次第なので、ぜひ頑張るように。
[9] 2007年シーズンを終えてホークスに一言
今年の成績は何かの間違いだと思います。反省すべき点はあるかも知れませんが、厄落としになったぐらいに思って気持ちを切り替えればいいのではないでしょうか。
[10]2008年シーズンを迎えるにあたってホークスに一言
お手柔らかに願います。いや、やっぱりホークスはいいチームなんですから。
[特]あなたが作るホークス特別賞!勝手に賞を作って勝手に表彰しませう♪
・12月までよく頑張ったで賞:川崎宗則
・パ・リーグにカムバック賞:小久保裕紀
・まずは地道に頑張りま賞:新垣渚
こんなところでしょうか?来年もいい試合がしたいですね!
以下、テンプレになります。
☆★☆★☆★☆★☆★【鷹ブロガーコンベンション2007】☆★☆★☆★☆★☆★
【企画内容】
福岡ソフトバンクホークスの2007年の熱き戦いを明るく楽しく振り返りませう。
【参加方法】
2007年のホークスの戦いを振り返って、以下の10の質問(お題)に回答するだけ。
わからないところ・特にないところは無回答でOKです。答えられる範囲でどうぞ。
お題の後に注意事項があるので、そちらも読んでね。
【お題】
[0] まずはハンドル(お名前)、好きなチーム、好きな選手などの自己紹介を。
(もちろんホークスファンぢゃなくても参加OK!)
[1] 2007年シーズンに活躍したと思うホークスの投手
(ノミネート人数は問いませんが、印象度の強い順に記入するとよいでしょう)
[2] 2007年シーズンに活躍したと思うホークスの野手
(ノミネート人数は問いませんが、印象度の強い順に記入するとよいでしょう)
[3] 2007年シーズンで印象に残ったホークスの試合
(ノミネート数は問いません。オープン戦からプレーオフまで全試合が対象)
[4] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連のブログ記事
(ブロガーさんが書かれた記事からお答えください)
[5] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連のニュース・報道
(こちらはマスコミや球団ホームページなどの公式的なものが対象です)
[6] 2007年シーズンで印象に残ったホークス関連の名言・格言・新語・流行語
(ニュースで出たものからブロガー間で盛り上がったものまで何でもどうぞ)
[7] ホークス以外で2007年シーズンの活躍を表彰したい選手・スタッフ・球団
(どんどんあっぱれをあげませう。マスコットももちろん対象)
[8] 本音トーク!優勝から4年遠ざかったホークスに最も必要なのは何?
[9] 2007年シーズンを終えてホークスに一言
[10]2008年シーズンを迎えるにあたってホークスに一言
[特]あなたが作るホークス特別賞!勝手に賞を作って勝手に表彰しませう♪
【注意書き】
ブログをお持ちの方は、上記のお題に答えてブログ記事をお書きください。
ブログをお持ちでない方は、本エントリーのコメント欄にお書きになって結構です。
記事を書いたら「福岡ソフトバンクホークス トラックバック・ピープル」に
トラックバックしてください。
※トラックバック送信先URL: http://member.blogpeople.net/tback/01396
なので、他のブロガーさんの回答も「福岡ソフトバンクホークス トラックバック・ピープル」でご覧ください。
本エントリーへのリンクやトラックバックはご自由にどうぞ。
集計などを行う予定はありませんので、書きたいときにご自由にお書きください。
お題からかけ離れた回答や、チーム・選手・ブロガーへの誹謗中傷はアウトです。
もちろん、これらに類するコメントやトラックバックもしないやうにお願いします。
ネタ回答もフェアプレーで。
その他、お題の変更やルール改正などがあればこのエントリーでお知らせします。
※気軽に誰でも参加出来るよう、テンプレを文末にコピペしてください。
テンプレ編集 [笛]脳みそのしわアネックス(http://www.fuespo.net/~sabakozo/blog/)
Powered by 百花繚乱「ぼたんの屋敷」(http://botan.exblog.jp/)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さらに、城島健二の抜けた穴が未だに埋まりきっていないのも大きな課題ですね。ここで田口大先生がコーチになっていなかったらまだまだネタ的にも良かっただろうと・・・。的山が移籍して多少は変化はあるでしょう。
来季もAクラスは堅いところでしょうが、2003年の日本一になった頃をモデルにして、若い戦力の突出、特に野手より投手が課題ですね。
こんなところじゃないでしょうか?
よくあるハズレ左腕かと思っていたのですが、
改めて成績を確認してみるとビックリ、決して悪い投手ではなかったようです。
AP通信の記者は、掛け持ち可能なんですね。
来季も良い記事の執筆と投球が楽しみです。
今年の場合は中継ぎが崩れましたし、先発の柱が故障等で苦しみましたし。
正捕手をどうするかも長く懸案になってますが、こちらは的山という教育係が入りましたし、
来年辺り解決の糸口が見えるのではないでしょうか。
年俸とのバランスさえ取れれば、いい助っ人だと思いますね。
来季も残留は決まったようで、どんな報道をするのかも楽しみです。
明るさや勢いの感じられる雰囲気作りができるかが、来年のカギになると私も思います。
いいんでしょうか、私がここに出てきて…。
鷹ファンの方々にもウケたと思いますし(笑)