にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

当ブログは「今日から野球ファンになった人のためのブログ」を応援します

2005-02-22 09:59:35 | プロ野球あれこれあれこれ
 「野球は面白そうだけど、イマイチよく分からないし……」という方は、当ブログの読者の皆さんの中でも少なくないでしょう。そんな方のためのブログが最近スタートしました。

「今日から野球ファンになった人のためのブログ」


 管理人はしけたろうさん、プロデューサーはカネシゲタカシ監督です。
 詳しいご説明はカネシゲ監督の記事をお読みいただければお分かりかと思いますが、要は野球ファンになりたての方が分からないことを気軽に聞けたり、ルールや専門用語を勉強できたりするというブログです。
 私もこのブログの趣旨には大賛成。「指南役としてのみなさんの参加を歓迎しております。」というお誘いもありましたので、何かできそうなことがないか考えてみたのですが、これがなかなか難しい。
 というのも、にわかファンの悲しさ、去年までのファイターズをそんなに知っているわけではありませんし、紹介文を書けるほど詳しく知っている選手がなかなかいないんですよね。
 それに、記事では再三偉そうなことを言っているものの、正直に申せば私も技術的なことはほとんど分かっていないんです。いまだに変化球の見分けがまるでつきませんし、戦術論になるともうお手上げ。
 どうしようかと迷っていたのですが、先ほどふとこんなことを思いつきました。
 「今日から野球ファンになった人」というのは、いうなれば「にわか野球ファン」ですよね?ということは、にわか日ハムファンの私とはそんなに変わらないかも知れない。
 ということは、ひょっとしたら「にわか」というスタンスで記事を書けば、そんな方々に共感してもらえるかも知れない。あわよくば、記事を読んでくれた「にわか野球ファン」の中から一歩進んで「にわか日ハムファン」になってくれる方が出てくるかも知れない。これだ!!
 というわけで、当ブログは「今日から野球ファンになった人のためのブログ(仮)」と今日から野球ファンになった方を応援し、さらには日ハムファンの輪を広げるべく、ファイターズの魅力に迫る記事「にわか日ハムファンノススメ(仮題)」を作成したいと思います。
 まだ構想段階なのですぐに記事をお出しすることはできませんが、実はもうすぐ当ブログ開設半年の節目を迎えるので、それにうまく合わせる形で書きたいと思いますので、どうぞお楽しみに!







……と言ったはいいが、記事が間に合わなかったらどうしよう(((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜひっ!! (まりん)
2005-02-22 12:44:34
私を日ハムファンにしていってください!(笑)。



昨年のことや交流戦もあって、パ・リーグの選手もこれまで以上に知りたいと思っているので、ルパートさんの記事が出来上がったあかつきには、是非読ませていただきます。



(風邪引いてるのにブログ巡回してる場合やないんですが…。)
返信する
まりんさん (ルパート・ジョーンズ)
2005-02-22 19:51:17
風邪大丈夫ですか?お大事にしてくださいね。



さて「にわか日ハムファンノススメ(仮題)」ですが、書くと言ったはいいものの、まだどういうスタイルにしようか、いいアイディアが思いつきません(^^;)

ただ、何とかファイターズを応援する楽しさが伝わるような記事にしたいとは思っておりますので、まずは温かい目で見てやってください。
返信する
どうもどうもです (カネシゲタカシ)
2005-03-23 00:05:22
おいそがしいところすみません。



日ごろより「きょうろぐ」にご参加くださり、大変感謝しております。



さて、ちょっとご相談がありまして。

「第三回大喜利甲子園」の開催に関して、現在しけたろうヘッドがご意見を募っておられます。

で、第二回のコミッショナーを務めていただいたルパート選手のご意見を参考までにちょっと伺えたらなぁと思い、やってまいりました。



http://kyoukara.seesaa.net/article/2519277.html



上のリンクに、当該記事がございます。



おいそがしいとは思いますが、ちょっと大喜利甲子園に関するアドバイスなどいただけますと幸いです。





返信する
カネシゲタカシ監督 (ルパート・ジョーンズ)
2005-03-23 06:54:46
おお、「第三回」開催するんですね。

「応援する」と言っておきながらちゃんとチェックできていなくて恐縮ですが(^^;)私で手伝えることがあればぜひさせていただきたいと思います。

というわけで、リンク先には後ほどうかがいますね。
返信する