
他の話題に気を取られているうちに、取り上げるタイミングをすっかり逃してしまいましたが、8日にパ・リーグの公式戦日程が発表になりました。詳しくはパ・リーグ公式サイトでご覧いただけます。
このサイトでは、対戦チームの頭文字をただ並べて試合を表しています。その上来季から加盟する東北楽天の頭文字が“E”なせいで、例えば、千葉ロッテ対東北楽天戦(ME)が「私」に見えたり、福岡(調整中)戦が「彼」に見えるなど、いろいろおかしなことになっています。
東北楽天のビジター試合で言えば、この他にも日ハム戦が「ふぇ」、西武戦にいたっては「れ」あるいは「ぇ」とも読めてきます。もっとも、「ぇ」を実際にどう発音するのかは難題ですが。
ちなみに残る1カードですが、sが小文字なのがまだ救いとはいえ、あまりにもそのまんまなのであえてスルーしておきます(^^;)
さて、日程表を眺めていますといくつか気になるカードが見つかりますね。そこで、あくまでも私の主観100%で来季の注目カードを集めてみました。
・4/8(金)~10(日) ウミウシ対東北楽天戦(大阪ドーム)
因縁の対決の第1シリーズですが、試合そのものと同じくらい気になるのが観客数。もちろん多くの方々が注目していることでしょうし、それなりに観客を集めるとは思いますが、もしこれで入りが悪いようなことがあれば…
・4/15(金)~17(日) 北海道日本ハム対東北楽天戦(東京ドーム)
以前から行きたいと思っていた東京ドームでの日ハム主催試合ですが、今年は週末に1回しかありません。となると、その唯一の機会は逃したくないものです。
もっとも、残る8試合は平日開催とはいえ、盆休みの8/16~17に同じく東北楽天戦がありますから、これも狙い目かも知れません。ドーム観戦もさることながら、人気のない東京を歩いて回るのも楽しそうですし。
・6/28(火)~29(水) 千葉ロッテ対福岡...戦(韓国)
「もう1つの合併」が実現していたら、このシリーズはどうなっていたんでしょうね。とはいえ、韓国には縁が深く、しかも李承●(●は火へんに華)のいるロッテと福岡の球団の対決となれば、韓国国内でも関心を集めそうな気がします。
最近の報道によれば、開催球場は仁川と釜山になりそうだとの話です。特に福岡からも近くロッテジャイアンツの本拠地である釜山では、十分盛り上がるのではないでしょうか。
ただ気になるのが、始球式をペ・チェ両氏の冬ソナコンビで行うという噂。これだと始球式だけしか見ないオバサマたちが続出しそうな…
・9/27(火)~28(水) 北海道日本ハム対千葉ロッテ戦(札幌ドーム)
予定ではこのカードでシーズン終了ということになります。最後の最後にこの対決を持ってきた辺り、今年のプレーオフ争いの再現でも狙ったのかという気もします。
確かに今季の戦いからすれば、来季もこの両チームがプレーオフの最後の1枠を争うことは十分予想できます。ただ、最後までハラハラさせられるのもなぁ(^^;)盛り上がるのはいいことなのですが、日ハムファンとしてはなるべく早くプレーオフ進出を決めてほしいのが正直なところです。
それにしても、やはり関西での公式戦が減ったという現実は、改めて実感せずにはいられません。
特に日ハムに関しては2試合を東京ドームで行うということもあり、関西では大阪ドーム4試合、ヤフーBB(多分開幕までに改称されるでしょうが)が4試合と、合計たったの8試合。
この8試合はどれも週末開催ですし、鬼門の大阪ドーム戦が減るのはある意味では助かるのかも知れませんが、それにしても寂しい数です。
しかも試合の主催者は当然アレですし、正直に申せば金を払う相手としては勘弁願いたいところです。どうせ割引券やタダ券を使うのであまり関係ありませんが
となると、来季はかなり遠征を増やすことになりそうです。もちろんサイフと相談しなければいけませんし、おいそれとどこにでも行けるわけなどありませんが、これを機会にいろいろな球場を楽しんでみたいですね。
ちなみに、皆さんが注目されるカードはどれでしょうか?
このサイトでは、対戦チームの頭文字をただ並べて試合を表しています。その上来季から加盟する東北楽天の頭文字が“E”なせいで、例えば、千葉ロッテ対東北楽天戦(ME)が「私」に見えたり、福岡(調整中)戦が「彼」に見えるなど、いろいろおかしなことになっています。
東北楽天のビジター試合で言えば、この他にも日ハム戦が「ふぇ」、西武戦にいたっては「れ」あるいは「ぇ」とも読めてきます。もっとも、「ぇ」を実際にどう発音するのかは難題ですが。
ちなみに残る1カードですが、sが小文字なのがまだ救いとはいえ、あまりにもそのまんまなのであえてスルーしておきます(^^;)
さて、日程表を眺めていますといくつか気になるカードが見つかりますね。そこで、あくまでも私の主観100%で来季の注目カードを集めてみました。
・4/8(金)~10(日) ウミウシ対東北楽天戦(大阪ドーム)
因縁の対決の第1シリーズですが、試合そのものと同じくらい気になるのが観客数。もちろん多くの方々が注目していることでしょうし、それなりに観客を集めるとは思いますが、もしこれで入りが悪いようなことがあれば…
・4/15(金)~17(日) 北海道日本ハム対東北楽天戦(東京ドーム)
以前から行きたいと思っていた東京ドームでの日ハム主催試合ですが、今年は週末に1回しかありません。となると、その唯一の機会は逃したくないものです。
もっとも、残る8試合は平日開催とはいえ、盆休みの8/16~17に同じく東北楽天戦がありますから、これも狙い目かも知れません。ドーム観戦もさることながら、人気のない東京を歩いて回るのも楽しそうですし。
・6/28(火)~29(水) 千葉ロッテ対福岡...戦(韓国)
「もう1つの合併」が実現していたら、このシリーズはどうなっていたんでしょうね。とはいえ、韓国には縁が深く、しかも李承●(●は火へんに華)のいるロッテと福岡の球団の対決となれば、韓国国内でも関心を集めそうな気がします。
最近の報道によれば、開催球場は仁川と釜山になりそうだとの話です。特に福岡からも近くロッテジャイアンツの本拠地である釜山では、十分盛り上がるのではないでしょうか。
ただ気になるのが、始球式をペ・チェ両氏の冬ソナコンビで行うという噂。これだと始球式だけしか見ないオバサマたちが続出しそうな…
・9/27(火)~28(水) 北海道日本ハム対千葉ロッテ戦(札幌ドーム)
予定ではこのカードでシーズン終了ということになります。最後の最後にこの対決を持ってきた辺り、今年のプレーオフ争いの再現でも狙ったのかという気もします。
確かに今季の戦いからすれば、来季もこの両チームがプレーオフの最後の1枠を争うことは十分予想できます。ただ、最後までハラハラさせられるのもなぁ(^^;)盛り上がるのはいいことなのですが、日ハムファンとしてはなるべく早くプレーオフ進出を決めてほしいのが正直なところです。
それにしても、やはり関西での公式戦が減ったという現実は、改めて実感せずにはいられません。
特に日ハムに関しては2試合を東京ドームで行うということもあり、関西では大阪ドーム4試合、ヤフーBB(多分開幕までに改称されるでしょうが)が4試合と、合計たったの8試合。
この8試合はどれも週末開催ですし、鬼門の大阪ドーム戦が減るのはある意味では助かるのかも知れませんが、それにしても寂しい数です。
しかも試合の主催者は当然アレですし、正直に申せば金を払う相手としては勘弁願いたいところです。
となると、来季はかなり遠征を増やすことになりそうです。もちろんサイフと相談しなければいけませんし、おいそれとどこにでも行けるわけなどありませんが、これを機会にいろいろな球場を楽しんでみたいですね。
ちなみに、皆さんが注目されるカードはどれでしょうか?
さて、個人的に注目してるカードですが・・・。
8/5~8/7 楽天対福岡なにがしホークス(仙台)
ああっ、夏に仙台まで見に行こうと思ってたらこの日程。七夕祭りとかぶってるような・・・。宿泊でも日帰りでもに苦労しそうです。
(中略)、それなりに観客を集めるとは思いますが、もしこれで入りが悪いようなことがあれば…
>って、シーズン初の甲子園で阪神-横浜戦ありますから
>残念!!
>ガラガラの大阪ドーム斬り!
>8/5~8/7 楽天対福岡なにがしホークス(仙台)
ひょっとしたら、七夕シリーズという企画かもしれません。関東からなら青春18きっぷで何とかなりそうですが、関西からだと苦労しそうですね。
ただ、せっかくのことです。予定が組めそうなら七夕も含めてぜひ見に行かれると面白いかも知れませんよ。
ただオリックス側にしてみれば、観客動員が悪いことの恰好の言い訳材料ができたわけで、ある意味助かったかも…
外野のライトとレフトの数も気になりますね。
これまで、ブルーウェーブ側のレフトにいましたが、
圧倒的に近鉄側のライトが多かったですね。
さて、オリバのライトはどれだけ埋まるのか見ものです。
ただ少なくとも、これまでのバファローズファンがあのふざけたユニフォームに着替えてライトに残るとも思えませんし、間違いなく数に変動はあるでしょう。
もっとも、主催者側からすれば客が入れば何でもいいかも知れませんが…
まず、Bs-EでBSE対決はとりあえず注目。
Bs-Fで狂牛病球団と食肉業の対戦もなかなか。
韓国で行われる(たぶん釜山)のM-Hのときにあった「これだと始球式だけしか見ないオバサマたちが続出しそうな…」って、いつぞやの椎名へきるとか堀江由衣とかの始球式のときのやたら濃ゆい大きなお友達がS指定、A指定に固まったことを言ってたりしますよね?そうですよね?^^;
まぁ、あとはG-Fの旧後楽園決戦の再現。
何とか24年前の雪辱を果たして欲しいですね。
>Bs-Fで狂牛病球団と食肉業の対戦
関西人としてはコメントしづらいですね…
それはさておき、個人的にはウミウシが「バファローズ」を名乗る以上、この対戦はノーガードの打ち合いでなければならないと思っています(^^;;)
>椎名へきるとか堀江由衣とかの始球式のときのやたら濃ゆい大きなお友達がS指定、A指定に固まったこと
当時のことは覚えていないのですが(^^;)多分間違いないと思います。どうせなら試合終了後にイベントをすればいいんですけどね。
>G-Fの旧後楽園決戦の再現。
このカードは是非勝ち越したいですね。東京ドームの主がジャビットではなくファイティーであることを示してほしいです。
やはり注目カード(というか行きたいカード)は、東京Dのイヌワシ戦でしょうね。
ファイターズが先輩面をしてキッチリ圧勝してもらいたいものです。
いや、別に悪気はありません。新入幕にはやっぱりこーゆー洗礼って必要でしょ。
>東京Dのイヌワシ戦
新球団に頑張ってほしい気持ちは私もありますが、試合は試合、ペナンとレースはペナントレースですからね。しっかり勝ち星を稼いでほしいです。
ちなみに、4月のこのカードは私も出撃予定です。