にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

「ファイターズ球団史」発売へ

2007-12-20 23:34:54 | 北海道日本ハムファイターズ
■ 日本ハムが球団史を発売=プロ野球(時事通信・2007年12月20日)

 ファイターズ関連本は最近少しずつ増えてきていますが、大元の球団が発売する球団史の本ともなれば、大いに気になるところです。
 詳しい話は明日公式で発表されるので、それをぜひ見てみたいと思いますが、現時点で気になっているポイントは2つ。

1. 値段
 そりゃ、いくら欲しいからって、値段がべらぼうに高いと……ねぇ(^^;;)
 特に、この手の「○○史」はウン万円するものがあってもおかしくないので、値段というのはどうしても気になります。
 で、果たして「球団史」はナンボなのかというと……

安い!!


 現物を見てみないと分からない部分もありますが、パッと値段を見た印象は、「安い!!」の一言です。
 値段にシビアな関西人の私が言うんだから、間違いありません(^^;;)


2. 「球団史」の範囲
 昨日のエントリとも関連しますが、「日本ハムファイターズ」という名の球団がスタートしたのは1973年のこと。
 ですが、その前にはフライヤーズ、さらにはセネターズの歴史があるわけです。それだけに、今回発売される「球団史」がその辺をどう扱うかは気になっていました。
 しかし、記事を見る限りはファイターズ以前のことについては扱わないようです。これはいささか残念に思いました。
 他球団の例を出すと、現ライオンズが公式に語る歴史では、1978年「誕生」となっています。福岡時代の歴史については、全く触れられていません。さらには、オリックスが騙る歴史というのも、グロテスクと言うよりほかありません。
 それだけに、日本ハムが自らの歴史をどう振り返るかは興味があったのですが……どうも、残念ですね。
 ただ、この辺は紙幅の問題もあったのかも知れません。具体的には、これから現物を読んで批評できればと思っています。
 ともあれ、まとまった球団史というのが出るのは嬉しいこと。実物を早く見てみたいですねぇ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぁ (ざわ)
2007-12-20 23:50:20
東京時代を消されなくて良かったと正直思ってます。
下手したら、それやりかねんと思っていたんで。

セネタース、フライヤーズは…1980年代前半でそのカラーを消そうと躍起になってましたからねぇ
返信する
ざわさん (ルパート・ジョーンズ)
2007-12-21 04:07:21
東京時代を消してしまったら、日本ハムの歴史なんてほとんどなくなるじゃないですか(^^;;)
とはいえ、これが10数年後の話だったら、実際やりかねないだろうとは思いましたけどね。

何はともあれ、まず実物を見て、自らの歴史をどう振り返っているのかを確かめたいと思います。
返信する