![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/45/d2aa10548a6ad784c1dd638981de9d84.jpg)
やってきました姫路球場。姫路の街にはこれまで何度も来たことがあるのですが、球場は初めてです。
ちなみに、姫路駅から球場までは、山陽電車に一駅間乗って歩くか、バスを使うかが普通なようですが、この日は姫路モノレール廃線跡の取材を兼ねて、駅から歩いてみました。
その様子はいずれ別エントリにまとめてみたいと思いますので、お楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/7c19b9f448ca33427c158b67c4e26523.jpg)
閑話休題。球場のそばには両チームのバスと、ファイターズのトラックが止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/28a854202c4ea3236d39aae5077cc741.jpg)
当日のチケット。ホームの試合より気合が入ってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/a521f8923c8377ac413dd4551608513c.jpg)
すっかりお約束となった記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/dd18690094cf6db11ee1185d6ebf0d3c.jpg)
本日のお目当て、金子洋平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/d49a6be0b123e86e066d01f5759a6c48.jpg)
ひちょりと一緒に、レフトの守備練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/0d09ef9de269843a57bb42e4583109ef.jpg)
金子洋平の場合、守備力はべらぼうに悪いと言うわけではありませんが、他の外野手と比べると、どうしても打球を追うのと返球とが見劣りしてしまうんですよね。
とはいえ、今後十分修正可能な範囲だと思いますので、頑張ってもらいたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/2f5285bc9888a78071ad2638ad05d7a0.jpg)
センターでは糸井が練習中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/9eeffbeb3d850b28285b2136d16bbbe1.jpg)
ライトで練習するのは、稲葉と坪井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/481c5a712ee1f37d2e9289ebf92f221a.jpg)
本日のスタメン。セギノとグリーってorz......かなり経ってから直してはいましたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/abcc7b0c51d03914003de261144d167b.jpg)
試合開始直後のレフトスタンド。平日の昼間ですが、闘将会(ファイターズ応援団)は主力をほぼ揃えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/c5b65b257ac92ad90a54d2608e016342.jpg)
一方のライトスタンド。旧Bu系の方々にとって姫路はやっぱり遠すぎるのか、人数的にはレフトといい勝負です。
……と思っていたら、思わぬ「援軍」がライトスタンドにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/9938d0513530abac01a1b5e140893d46.jpg)
遠足なのかなんなのか、地元の小学生が大挙して押し寄せてきました∑( ̄□ ̄;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/2c17834146f6b0ab26a98acbc3536bc8.jpg)
そしてこっちが呆気にとられている間に、ライトスタンドは小学生に占拠されてしまいました……
学校単位で野球観戦となれば、普通は内野スタンドに陣取るものです。甲子園球場でも修学旅行の生徒がくることがしばしばありますが、ほとんどは内野アルプスで観戦してますし、まして応援団のすぐ近くというのはあり得ません。
関西でファイターズ戦を見始めて3年目、私もこれまでいろいろなシーンを観てきました。しかし、まさかこういうことは予想できませんでした。ってか、これが予想できる人がいたら ネ申 で す。
想像の斜め上を行く展開に、ライトスタンドの檻ファンや応援団が気の毒とは思いつつも、爆笑を禁じ得なかったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/18e7783a5351743019e794b0770346a4.jpg)
……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/34999f10af40f6590de415dae0edb6e2.jpg)
……
ライトに入りきらなかったんですね_| ̄|○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/a19c58f657cf64a17ac43d5aabc64ebd.jpg)
子どもたちにしてみれば、オリックスと日本ハムの選手を見てもほとんどピンと来なかったようです。ただ辛うじてひちょりは知られていたようで、レフトスタンドからも、ライトスタンドからも、ひちょりには歓声が飛んでいました。
檻の攻撃中に。
いくらなんでも、こんな中で応援せざるを得なかった檻ファンや応援団には同情せずにいられませんでしたよ……
また、ファイターズファンにはすっかりおなじみの賢介コール。子どもたちの中にもケンスケ君がいたようで、軽く話題になっていましたが、賢介は凡退……めげるな小学生ケンスケ!(涙笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2e/c58b33a16377dbb238c6c2b796fce736.jpg)
そして途中から守備に入ったものの、子どもたちには見向きもされなかった金子洋平(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/a5b915b2be6b0f22b2a7070acdf13151.jpg)
それでも打席に立てばスリーベース。いいところを見せつけます。
ちなみに、子どもたちは試合終了までずっといたわけではなく、試合途中に時間が来たようで帰って行きました。
その後のスタンドがどうなったかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/d4d024badc337447ef62ce74731ffafb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/0f44cee17371e5b6aac40679ccd81783.jpg)
これが本来あるべき姿です。白井球審の声が届く届く(笑)
主催者発表によれば、この日の観客数は2000人を越えたそうです。ですが、2000人以上のうちのかなりの部分が小学生であることは間違いありません。
ただ彼らの名誉のために付け加えておくと、少なくともレフトスタンドの子供たちに限っては、応援の邪魔をすることはなく、大阪神戸のがきんちょのように「ボールくださいワーギャー」とわめくこともありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/7bcf80014eb6b9ecb65bf5767e010030.jpg)
なお、試合はご存知の通り、ファイターズがあっさり勝ちました。金村の魔力をしてみれば、こんなもんです(^^;;)
Special Thanks to:
・ アパッチさん
・ はまぞ。さん
・ やなっちさん
・ やなスコ館長(試合後合流)
ちなみに、姫路駅から球場までは、山陽電車に一駅間乗って歩くか、バスを使うかが普通なようですが、この日は姫路モノレール廃線跡の取材を兼ねて、駅から歩いてみました。
その様子はいずれ別エントリにまとめてみたいと思いますので、お楽しみに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/7c19b9f448ca33427c158b67c4e26523.jpg)
閑話休題。球場のそばには両チームのバスと、ファイターズのトラックが止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/28a854202c4ea3236d39aae5077cc741.jpg)
当日のチケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/a521f8923c8377ac413dd4551608513c.jpg)
すっかりお約束となった記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/dd18690094cf6db11ee1185d6ebf0d3c.jpg)
本日のお目当て、金子洋平。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/d49a6be0b123e86e066d01f5759a6c48.jpg)
ひちょりと一緒に、レフトの守備練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4d/0d09ef9de269843a57bb42e4583109ef.jpg)
金子洋平の場合、守備力はべらぼうに悪いと言うわけではありませんが、他の外野手と比べると、どうしても打球を追うのと返球とが見劣りしてしまうんですよね。
とはいえ、今後十分修正可能な範囲だと思いますので、頑張ってもらいたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/2f5285bc9888a78071ad2638ad05d7a0.jpg)
センターでは糸井が練習中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f5/9eeffbeb3d850b28285b2136d16bbbe1.jpg)
ライトで練習するのは、稲葉と坪井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/35/481c5a712ee1f37d2e9289ebf92f221a.jpg)
本日のスタメン。セギノとグリーってorz......かなり経ってから直してはいましたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6d/abcc7b0c51d03914003de261144d167b.jpg)
試合開始直後のレフトスタンド。平日の昼間ですが、闘将会(ファイターズ応援団)は主力をほぼ揃えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3a/c5b65b257ac92ad90a54d2608e016342.jpg)
一方のライトスタンド。旧Bu系の方々にとって姫路はやっぱり遠すぎるのか、人数的にはレフトといい勝負です。
……と思っていたら、思わぬ「援軍」がライトスタンドにやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/9938d0513530abac01a1b5e140893d46.jpg)
遠足なのかなんなのか、地元の小学生が大挙して押し寄せてきました∑( ̄□ ̄;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fd/2c17834146f6b0ab26a98acbc3536bc8.jpg)
そしてこっちが呆気にとられている間に、ライトスタンドは小学生に占拠されてしまいました……
学校単位で野球観戦となれば、普通は内野スタンドに陣取るものです。甲子園球場でも修学旅行の生徒がくることがしばしばありますが、ほとんどは内野アルプスで観戦してますし、まして応援団のすぐ近くというのはあり得ません。
関西でファイターズ戦を見始めて3年目、私もこれまでいろいろなシーンを観てきました。しかし、まさかこういうことは予想できませんでした。ってか、これが予想できる人がいたら ネ申 で す。
想像の斜め上を行く展開に、ライトスタンドの檻ファンや応援団が気の毒とは思いつつも、爆笑を禁じ得なかったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/18e7783a5351743019e794b0770346a4.jpg)
……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/34999f10af40f6590de415dae0edb6e2.jpg)
……
ライトに入りきらなかったんですね_| ̄|○
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/24/a19c58f657cf64a17ac43d5aabc64ebd.jpg)
子どもたちにしてみれば、オリックスと日本ハムの選手を見てもほとんどピンと来なかったようです。ただ辛うじてひちょりは知られていたようで、レフトスタンドからも、ライトスタンドからも、ひちょりには歓声が飛んでいました。
檻の攻撃中に。
いくらなんでも、こんな中で応援せざるを得なかった檻ファンや応援団には同情せずにいられませんでしたよ……
また、ファイターズファンにはすっかりおなじみの賢介コール。子どもたちの中にもケンスケ君がいたようで、軽く話題になっていましたが、賢介は凡退……めげるな小学生ケンスケ!(涙笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2e/c58b33a16377dbb238c6c2b796fce736.jpg)
そして途中から守備に入ったものの、子どもたちには見向きもされなかった金子洋平(涙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/a5b915b2be6b0f22b2a7070acdf13151.jpg)
それでも打席に立てばスリーベース。いいところを見せつけます。
ちなみに、子どもたちは試合終了までずっといたわけではなく、試合途中に時間が来たようで帰って行きました。
その後のスタンドがどうなったかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/d4d024badc337447ef62ce74731ffafb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/0f44cee17371e5b6aac40679ccd81783.jpg)
これが本来あるべき姿です。白井球審の声が届く届く(笑)
主催者発表によれば、この日の観客数は2000人を越えたそうです。ですが、2000人以上のうちのかなりの部分が小学生であることは間違いありません。
ただ彼らの名誉のために付け加えておくと、少なくともレフトスタンドの子供たちに限っては、応援の邪魔をすることはなく、大阪神戸のがきんちょのように「ボールくださいワーギャー」とわめくこともありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/7bcf80014eb6b9ecb65bf5767e010030.jpg)
なお、試合はご存知の通り、ファイターズがあっさり勝ちました。金村の魔力をしてみれば、こんなもんです(^^;;)
Special Thanks to:
・ アパッチさん
・ はまぞ。さん
・ やなっちさん
・ やなスコ館長(試合後合流)
カルガモの群れと一緒ですたね。
>観客動員数2033人
その中に俺は含まれてないはず…。
またいずれどこかでお会いしましょー!
> めげるな小学生ケンスケ!
そうだ!がんばれケンスケ!とてもいい子に違いない。うむ。(KENSUKEの父)
>>観客動員数2033人
>その中に俺は含まれてないはず…。
完全スルーでしたもんね(笑)
次は京セラDあたりでしょうか?よろしくお願いしまーす。
ちなみに、姫路のケンスケ君は賢介コールを聞いて周りから冷やかされ、非常に恥ずかしそうにしてました(笑)
練習中、外野もウロウロしてたのに・・・
気付かなかったです(><)
あの子供軍。
本当にすごかった・・・。
うるさかった・・・・。
そうか!
あの子たちも入って2000人なんだ!と、納得させられました。(笑)
http://blog.goo.ne.jp/92_t/e/6477bbad6bed8c564f8e279018151633
>子供軍
内野まで声が聞こえてたんですね(笑)
大阪や神戸のがきんちょよりははるかにマシな子ども集団だったんですが、応援する分にはやりづらかったです……
>2000人
子どもがいなかったら、何人になっていたやら……
地方球場ならではと言えば言えなくもないのですが。省略される当人にしてみたらたまったもんじゃないでしょうが、日本語読めないからいいんですかねぇ(苦笑)